« IT系っぽいニュースのメモ 9/25 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 9/25 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

25.9.2006

セキュリティ風味なニュース 9/25

9月のMS月例パッチを総括――疑問視されるリリースパッチの質 [ITmedia]

IE脆弱性の“非公式パッチ”リリース [ITmedia]

電子グリーティングカード、個人情報盗難に利用される--米豪で被害拡大 [CNET]

アラン・コックスのThinkPadも爆発、延焼被害(本人は軽傷) [Engadget Japanese]
バッテリーはサードパーティ製とのこと

やはりソニー製バッテリだった--「ThinkPad」発火事件 [CNET]
こちらは先日ロスの国際空港で起こった発火事件の続報

オンライン・ゲームの仮想通貨を狙うトロイの木馬が増加中 [IT Pro]

マルチバイトの落とし穴 [@IT]
XSS話

何故IPSは普及しないのか 第2回:運用にかかる問題と効果的な活用方法 [PC View]

国大セミナーの生徒情報3千人分、ウィニーで流出 [読売新聞]

セキュリティホール情報<2006/09/22> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 9/25 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 9/25 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.