« IT系っぽいニュースのメモ 9/21 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 9/21 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

21.9.2006

セキュリティ風味なニュース 9/21

Windows HotFix Briefings ALERT [@IT]
月刊Microsoft Update今月号のまとめ記事

Adobe Readerなどに脆弱性、Web経由で攻撃コード実行の恐れ [ITmedia]
Backdooring PDF Files [Operation n The adventures of Michael Daw]

警察庁の「@police」、脆弱性情報などのRSS配信開始 [INTERNET Watch]
早速リーダーに登録した
世界のセキュリティ事情は前からおきにだったんで、更新復活して欲しいところ

BlackHat Japan、トレーニングコースやスピーカーが決定 [NetSecurity]

IEの新しいセキュリティ・ホールを突くWebサイトが続出 [IT Pro]
IEの脆弱性を悪用するポルノサイト [ITmedia]

毒キノコはもうカラフルな色をしていない [ITmedia]
RinRin王国経由
そこまで手の込んでないものでも引っかかる人は山ほどいるけどね……(ぉ

東芝のサイトが恐ろしくセキュリティ的に激しく超超超超超ヤバイ [独りの超電波プログラマ]
昨日も貼りましたが、コメント欄を読むとその後進展があり、修正されたとのこと…………ですがまだまだ突破可能な模様ですorz

Yahoo本社でDELLノート爆発、数百人が避難 [Engadget Japanese]

LA空港でラップトップ発火事件発生--炎上したのは「ThinkPad」 [CNET]
純正品でないバッテリを使っていた可能性を含めて調査中とのこと

米国土安全保障省,サイバー・セキュリティ責任者をようやく任命 [IT Pro]

日本郵政公社金融総本部職員の個人用PCから簡易保険利用者の情報が流出 [NetSecurity]

セキュリティホール情報<2006/09/20> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 9/21 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 9/21 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.