IT系っぽいニュースのメモ 8/3
「Firefox 1.5.0.6」公開、Windows Mediaコンテンツの再生不具合を修正 [INTERNET Watch]
「Opera 9.01」リリース、安定性向上とバグ修正 [INTERNET Watch]
IBMとAMDの関係強化、販売とマーケティングも一緒にやる [IT Pro]
IntelとAMDが繰り広げる省電力競争の盲点とは? [ITmedia]
東芝、論理アドレスアクセス方式採用のNAND型フラッシュメモリを開発 [CNET]
米連邦取引委員会,「Rambusが違法な手段でDRAM市場を独占している」と判断 [IT Pro]
デジタルメディア時代に求められるスキルとは?-アイルランド政府機関が調査 [MYCOM]
JavaScriptを最速で実行できるブラウザはどれ? [GIGAZINE]
Google Desktopをマスターする [ITmedia]
Gmailでテンプレートを使う [ITmedia]
ブログサービス「MSN スペース」、「Windows Live」サービスとしてリニューアル [CNET]
: 「Yahoo!Days」の友だち登録最大数は250人 [GIGAZINE]
SIGGRAPH報告:DRMの今後を巡る白熱した議論--ソニー幹部に質問が集中 [CNET]
あなたたち映画業界は、リージョンコードについて、国によって違う映画の公開日をコントロールするためだと主張するが
だから向こうの音楽系のDVDはほとんどリージョンかかってないんですね、といまさら気付いたり(ぉ
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit