« IT系っぽいニュースのメモ 8/3 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 8/3 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

3.8.2006

セキュリティ風味なニュース 8/3

MSの狙われた第2火曜日--ゼロデイ攻撃に注意 [CNET]

Centrinoの無線LANに脆弱性,“ホットスポット”でウイルス感染の危険性 [IT Pro]

公務員研修で体験させておくべき演習 「蛍光ペンで墨塗り」の巻 [高木浩光@自宅の日記]
千葉市教育委員会のアレ

フィッシング詐欺やってるサイト*1にXSS見つけたんだけど、どうすればいいでしょうか(笑)? [極楽せきゅあ日記]

ノートPCから“情報漏洩しない”と言える方法は [IT Pro]
消去ツールはここで述べられてるの単独だとアレだと思われ
GPSは取り戻す手段にはなるけど、そもそも漏洩防止の手段ではないような気がするし
暗号化は「暗号化されたとはいえ,情報が流出したという状況は変わらない」とか書かれてるけど有効な手段だと思われ
情報目的の盗難なら、特殊なハードを別にすれば記憶装置さえ手に入れてしまえばいいわけなんで、バッテリや通信手段が必要な対策方法にはボク的には不安を感じるかな

PKI(後編)---X.509証明書とPKIの仕組み [IT Pro]

ワンクリック不正請求やセキュリティソフトの押し売りに注意、7月のIPA報告 [INTERNET Watch]

「製品の提供にとどまらない」マイクロソフトのセキュリティ戦略 [ZDNet]

Norton 360は他社製品にはない機能をオールインワンで提供する [ZDNet]

プレクスター、レーザーでCD/DVDディスクを破壊する「PLEXERASER」を発表 [MYCOM]
あ、これいいかも
今使ってるCDシュレッダーって、五月蝿いうえに中の被膜が散らかるんでなんか嫌なんだよね
……処理時間はなにげにかかりそうな気もしないではないけど

DIONの情報流出を受け、KDDIが再発防止策を発表 [MYCOM]

セキュリティホール情報<2006/08/02> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 8/3 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 8/3 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.