« IT系っぽいニュースのメモ 8/26 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 8/26 土曜日はひっそりと更新する(かもしれない)日…… »

26.8.2006

セキュリティ風味なニュース 8/26

分散サービス拒否(DDoS)攻撃を仕掛けるDNS ampとは? [@IT]

DNS ampの踏み台サーバになるのを防ぐ(コンテンツ・サーバ編) [@IT]
DNS ampの踏み台サーバになるのを防ぐ(キャッシュ・サーバ編) [@IT]

ネット上の違法・有害情報、管理者による対処の基準策定などを提言 [INTERNET Watch]
違法な情報ではないが、公共の安全や秩序に対する危険を生じさせる恐れのある情報や、特定の者にとって有害と受け止められる情報を「有害な情報」と定義
……前者はともかく後者は「特定の者」を特定しないと、かなりの情報が有害にできるような気がするんですが

星野君のWebアプリほのぼの改造計画 第9回 隠されていたSQLインジェクション [@IT]

中国工商銀行のネットバンキングで被害が相次ぐ [MYCOM]
中国での話だけどとりあえずメモ

「災害用ブロードバンド伝言板 Web171」の体験利用を防災週間に実施 [INTERNET Watch]

セキュリティホール情報<2006/08/25> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 8/26 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 8/26 土曜日はひっそりと更新する(かもしれない)日…… »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.