« IT系っぽいニュースのメモ 8/24 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 8/24 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

24.8.2006

セキュリティ風味なニュース 8/24

Windows XP SP1のセキュリティ・パッチは10月が最後,「XP SP2への移行を」 [IT Pro]
企業ユーザでシステムの関係とかの絡みで、SP2へのアップデートをしていないとこなんかは要注意

MS、IE向けパッチで新たな問題 [CNET]
昨日辺りから出てきた、MS06-042が引き起こす不具合(SP2は不具合なし)を足がかりに攻略可能って話

IEパッチの脆弱性めぐるMSとeEyeの食い違い [ITmedia]

「動画好きのユーザーは注意」,コーデックに潜むスパイウエアが脅威に [IT Pro]
わはー(ナニ?
DivXのフリー版がそうだったっけ(今のは知らない)
QT・Realなんかも評判よろしくなくって、代用品突っ込んでたりするし

「SNSを利用してスパイウエアを配布する手口が登場」、ウェブルートが警鐘鳴らす [IT Pro]

ソニーVAIOノートも炎上 [Engadget Japanese]
ついに本丸炎上(マテ

振り込め詐欺 [極楽せきゅあ日記]
アイデンティティ情報の漏洩範囲 [極楽せきゅあ日記]
振り込め詐欺研究 [極楽せきゅあ日記]

「詐欺的セキュリティソフト」が増加の見通し--2006年Q2のスパイウェア動向 [ZDNet]

日本国内からのファイアウォールへのアクセスが増加~警察庁ネット治安情勢 [INTERNET Watch]

ファイアウォールとDMZ [IT Pro]

バックアップもアーカイブもハードディスクが効率的 [IT Pro]

IE用修正プログラムを強制的にインストールする [MYCOM]
"累積的な"セキュリティ更新プログラム適用後に修正プログラムを導入しようとすると、うまくいかない場合があります。そこで今回は、修正プログラムを強制的にインストールする手順を紹介しましょう
主旨的にはこんな感じ

鍵長をどのように選択していくか [@IT]

セブンアンドワイの、嗚呼、素晴らしき対応 [ルクレツィア ボルジアのカンタレラ部屋]

Winny情報を悪用するヤツはやり方知ってる人が多い [極楽せきゅあ日記]
やり方は知っててもリスクについては無知
……その辺りがプロとアマの違いなんだろうなとか思ったり(ぉ
自分に甘い人間はその辺りの予測にも甘さが出るんで、プロには向いてないとボク的には思う

セキュリティホール情報<2006/08/23> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 8/24 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 8/24 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.