セキュリティ風味なニュース 8/1
「私のベスト・ショットを見て!」---JPEG画像に見せかけたウイルスが相次ぐ [IT Pro]
古典的手口だけど効果的なんだろうな……(遠い目)
ヤフーをかたる日本語フィッシング・メールがまたもや出現 [IT Pro]
WindowsにDoS攻撃を受けるセキュリティ・ホール,修正パッチは未公開 [IT Pro]
Webブラウザ「Safari」に危険なセキュリティ・ホール,修正版は未公表 [IT Pro]
「ワンクリック詐欺撲滅キャンペーン」を悪用するサイトにご用心 [IT Pro]
「Web 2.0」導入が進む中、後回しにされるセキュリティ [CNET]
レスポンス・タイムによるボット検知手法(その1) [IT Pro]
「bleedingsnort.orgにはアクセスしないで」,ドメイン名の期限切れで悪質サイトに [IT Pro]
ハレックス、緊急地震速報提供サービス「なまずきん」 [CNET]
なまー!
物理バックアップの失敗を根絶するノウハウ [@IT]
ネットでも“紛争”、サイト改ざん相次ぐ [ITmedia]
携帯電話の盗難急増 - 連携して対応する英国業界団体 [MYCOM]
ガンホー、元社員による不正アクセス問題の対応策を発表 流出したゲーム内通貨の調整案も検討 [GAME Watch]
黒塗りの個人情報閲覧可能に…千葉市教委HPの議事録 [読売新聞]
楽天出店の店舗から注文メール463件が流出、Winnyを通じて漏洩の可能性 [INTERNET Watch]
セキュリティホール情報<2006/07/31> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit