IT系っぽいニュースのメモ 7/6
アップル、教育市場向けに11万6000円の17インチiMacを発売 [CNET]
教育機関向けに11万円台のiMac発表 - 17インチLCD・Core Duo搭載 [MYCOM]
「Google Checkout」は成功するか--「Microsoft Passport」との違いに見る可能性 [CNET]
パーソナライズ検索、グーグルが探し当てていない正解とは [CNET]
志向や嗜好を反映させるとなるとプライバシー情報の収集あたりの話にも絡むから、めがっさ難しいと思うにょろ
マサチューセッツ州CIO:OpenDocument Format採用計画に自信 [CNET]
Firefoxの普及キャンペーン「Spread Firefox」を日本でも実施 [INTERNET Watch]
「OSやCPUのように,ベンダー独自のストレージは敗北する」---元カウボーイの米NetApp創業者が吠える [IT Pro]
ルネサス、マイコン市場で30%のシェアを狙う [PC Watch]
国交省、政府機関などが保有する航空写真の検索システム公開 [INTERNET Watch]
おさらい:ブロードバンドをめぐる米議会内の動きについて [CNET]
最終案まで行ってるのは今のところないけど、要チェキ
IT世界の“自由の番人”EFF(電子フロンティア財団)とは [ITmedia]
米国のSOX法対応で失敗した企業には共通点がある [IT Pro]
導入進む仮想化技術、企業の75%が利用または利用予定 [CNET]
ネットと新聞、読まれる記事は「驚くほど違う」 [ITmedia]
新聞は集められた情報を見る、Webは見たい情報を探して見るの違いなんじゃないかと思われ
ゆえに、サイトに目指す情報がない場合、また期待に反する情報があった場合炎上に繋がるんじゃないかと
日経BP、ITPro昨日のエントリに続き [古川 享 ブログ]
東芝がRambusのメモリー・コントローラ技術のライセンスを取得 [IT Pro]
非接触ICに最適化された「FeliCa」の正体 [@IT]
日本IBM、学生と技術者の出会いの場「IBM Student Live 2006」開催 [CNET]
“情報ハブ”になる方法 [ITmedia]
HTMLファイルなどをサムネイル表示する [MYCOM]
HDの画質とDVDの画質を比較してみる [GIGAZINE]
U3対応のUSBメモリーを試してみた [IT Pro]
マイクロソフトのiPod対抗デバイス、クリスマス前に発売か--米報道 [CNET]
これが噂のポータブル凶匣の可能性もあるのかな?(PSPと同じアプローチになっちゃうけど)
って言うか、ZEN Playerの立場って一体……
フロントライン、Outlook Express専用のメール復元ソフト [INTERNET Watch]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit