« Software Update 7/20 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 7/20 »

20.7.2006

IT系っぽいニュースのメモ 7/20

基幹システムの「その先へ」を追求する新Itanium発表 [@IT]

インテル、クアドコアプロセッサを年内発表へ--AMDの先制目指す [CNET]

Windows Vista ベータ 2 評価キット [MicrosoftTechnet]
barlog経由

マイクロソフトが宣言:「適正な競争」--独占禁止で自主規制 [CNET]

『日経パソコン』 e都市ランキング 2006 [IT Pro]

「セキュリティ機能を強化」--開発者が語るThunderbird 2.0の“実像” [CNET]

「Google Earth」で日本の衛星画像更新、一部で25cm/ピクセルの高解像度 [INTERNET Watch]

国立情報学研究所、過去25年分の台風画像データベースを公開 [INTERNET Watch]

オープンソース・プロジェクトに特化した検索サイト「Ohloh」,公開ベータ運用開始 [IT Pro]

AOL、法人向けIMサービスを提供開始へ [CNET]

Opera、プログラミングができなくもWidgetを自作できる新サービス [MYCOM]

「ドコモが日テレに出資」の報道、ドコモは否定 [ITmedia]

PCの数を増やして幸せになる [ITmedia]

クラシックなユーザー設定ダイアログをコントロールパネルに追加する [MYCOM]

複雑な条件を文章で書くべからず [@IT]

1チップ化でワンセグとの共存を目指す--もう1つのケータイ放送「MediaFLO」 [CNET]

内部統制でやるべきことと、いまできること [@IT]
SOX法絡みの話

「復活」果たしたITサービス業界がこの5年間で失ったもの [IT Pro]

WIRELESS JAPAN 2006 - 携帯、無線LAN関係規格の開発・標準化動向 [MYCOM]
WIRELESS JAPAN 2006 - 最新燃料電池戦線 [MYCOM]

「フォーラム@nifty」が2007年3月末でサービス終了 [INTERNET Watch]

シーグランド、TSUTAYA限定の512MB携帯オーディオ、20g・8時間再生で5980円 [CNET]

「洗濯が終わりました」――携帯に知らせるネット洗濯機 [ITmedia]

任天堂:「DS Liteのヒンジの問題は認識していません」 [Engadget Japanese]

ガンホー社員、「ラグナロクオンライン」の不正アクセスで逮捕 6,910億ゼニーを無断複製してRMT業者に売却、1,400万円超を不正取得 [GAME Watch]

|

« Software Update 7/20 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 7/20 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.