« Software Update 7/13 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 7/13 »

13.7.2006

IT系っぽいニュースのメモ 7/13

「Vistaが2007年1月に間に合う可能性は80%」--注目集めるゲイツ氏の発言 [CNET]
じゃあ、残りの20%の方に200カノッサ(そういう文脈じゃないから)

バルマーCEO、Windowsのリリースサイクル短縮を約束 [ITmedia]
次に予定されているBlackcombに関しては、Vista自体がBlackcombのプレビューバージョンみたいなものなのでリリースサイクルの短縮は可能だろうけど……
Blackcombの次を急ぎすぎるとMeみたいなのが出てきちゃう可能性も否定できない(マテ

コプロセッサの時代を開く、AMDの「Torrenza」イニシアチブ [PC Watch]

インテル、「Core 2 Duo」の発表日を決定 [CNET]
ようやく登場するデュアルコアItanium [PC Watch]

デル、まもなく消費者向けモデルの価格改定を発表へ [CNET]

「Office Beta Test Drive」にみるマイクロソフトの本気さ加減 [CNET]

欧州委員会、MSに2億8050万ユーロの罰金を要求--独禁法違反裁定の遵守問題 [CNET]
欧州委員会がMicrosoft独禁法違反で3億5600万ドルの制裁金を決定,Microsoftは提訴へ [IT Pro]

50テラバイトのDVDを開発 [GIGAZINE]

Veoh--YouTubeをひとひねり、高画質ビデオ配信で差別化 [CNET]
着うたとか見る限り、日本だと品質二の次三の次な気もする(ぉ

日本の音楽業界を変えるか--Last.fmが日本進出 [CNET]

IBM、eラーニングシステムのコード寄贈 - "鉄人"にソースを託す [MYCOM]

シンビアン、Symbian OS version9.3を発表--今後は日本がイノベーションの中心へ [CNET]

ボーダフォン、メールアドレスの新ドメイン名は「softbank.ne.jp」 [GIGAZINE]

ソフトバンクの1.7GHz帯割り当ての認定取り消し [MYCOM]

Firefoxのアイコンが狐耳の巫女さんになる「Anime Firefox」 [GIGAZINE]

米SNS最大手のMySpace、Yahoo!やGoogleを抜いて米国一のサイトに [INTERNET Watch]

米の人気SNS「MySpace」に目を光らせる米議会--下院が公聴会 [CNET]

IT管理者に残業は必須!? クリスマスや正月も返上、中企業で9割近が残業も [MYCOM]

地上デジタルHDTV放送をキレイに見る6つの方法 [GIGAZINE]

人工知能の第一人者J・マッカーシー氏に聞く--AI研究、半世紀の歴史を振り返る [CNET]

「最もグリーンなブランド」調査、自動車部門ではトヨタ [CNET]
しかし依然として次の疑問が残る。「グリーン」とは具体的に何を意味するのか。「グリーンに動機付けられる」と回答した調査対象者の間ですら、この質問に対する回答は一致しない
……なんの調査やったんだろ(^^;

星野金属、不渡りで生産停止 [PC Watch]

2006年のBlu-ray,HD DVD市場は20億ドル,2010年には280億ドル規模へ [IT Pro]

ダイヤテック、PCのACアダプターを直接接続可能なWコンセントを発売 [MYCOM]

仮想化ソフト、あいついで無料化 [葉っぱ日記]

水/空冷ハイブリッドCPUクーラーSILVER KNIGHT [Engadget Japanese]

これが噂のiPod対抗デバイス?--MSが「Xbox」携帯端末を計画中との報道 [CNET]
マイクロソフトのポータブルプレーヤは"Zune"? [Engadget Japanese]
マイクロソフト、"Zune"に向けiPodアクセサリメーカーに接近 [Engadget Japanese]
ホイール部分の安っぽい銀色が、Pieceを彷彿とさせるものがある(ぉ

光でグラス同士を結ぶバーカウンターテーブル「iBar」 [GIGAZINE]

Pong時計出荷開始 [Engadget Japanese]

任天堂、ニンテンドーDS Liteの新色「ジェットブラック」を9月2日に発売 [GAME Watch]
輸入物扱ってるとこだとすでに入荷してるとこもあったけど、かなり割高なんだよね……

マイクロソフト、Xbox 360の新広告キャンペーンを展開 イメージキャラクタに「TOKIO」を起用 [GAME Watch]
イメージキャラに「偽スプー」を起用したら神だったのに(ぉ

がんばれ!アドミンくん 第33話 [@IT]

|

« Software Update 7/13 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 7/13 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.