セキュリティ風味なニュース 7/6
Excelのパッチ未公開の脆弱性を利用するトロイの木馬「Trojan.Hongmosa」 [INTERNET Watch]
シマンテックのウイルス対策ソフトに誤検出の問題,現在では解消 [IT Pro]
IEでWindowsショートカットを起動できるのはセキュリティ脆弱性でない--MSが強調 [CNET]
いら立ちだらけのウイルス対策ソフト遍歴 [ITmedia]
プライバシー戦略責任者に聞く:これがマイクロソフトの考え方 [CNET]
ボク的にはプライバシー関連についてはMSをあまり信用してなかったりする
いろいろあったしね……(遠い目)
Mac OS Xのアップデート、新機能にプライバシー上の問題か [CNET]
スパイウェアやアドウェアの感染報告が急増、トレンドマイクロ上半期調査 [INTERNET Watch]
「2006年上半期の報告件数,スパイウエア『ゲーター』がダントツ」,トレンドマイクロ [IT Pro]
マルウェア微減は潜伏型横行の兆し [ITmedia]
「この株を買えばこんなに儲かりますよ!」,イラストでその気にさせるスパム [IT Pro]
そのうち萌えスパムとか登場したり……(遠い目)
セキュリティ・スペシャリスト座談会 [IT Pro]
葉っぱ日記経由
ハッシュ値 [IT Pro]
セキュリティホール情報<2006/07/05> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit