« IT系っぽいニュースのメモ 7/31 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 7/31 映像が不適切なためあいかわらず文章のみでお送りしています »

31.7.2006

セキュリティ風味なニュース 7/31

FirefoxとThunderbirdが1.5.0.5にアップデート [MYCOM]
複数の脆弱性を修正した「Thunderbird 1.5.0.5」が公開 [INTERNET Watch]
セキュリティアップデートのため、利用してる方はアップデートしましょう

Opera 9にURLの取り扱いに関する危険な脆弱性、FrSIRT報告 [INTERNET Watch]

JavaScriptを悪用した攻撃手法--セキュリティ研究者らが発見 [CNET]

「自分だけは大丈夫」,セキュリティ対策を妨げる「正常化の偏見」 [IT Pro]
これ重要

巧妙になるDoS攻撃,カジノの“必勝法”に悪用される場合も [IT Pro]

S/MIMEを導入した三井住友銀行、決め手は「顧客への説明のわかりやすさ」 [INTERNET Watch]

アダルトではないワンクリック詐欺サイト [IT Pro]

もしかしたらセキュリティの問題かもしれません [PC View]
今週の萌えセキュ

システムに自動ログオンする方法(ユーザー管理ツール編) [@IT]
システムに自動ログオンする方法(TweakUI編) [@IT]

経産省、ネットオークションの不正表示について、違反出品者IDを公表 [CNET]

アートになったスパムメール [CNET]

学校や図書館からMySpaceにアクセスできなくなる--米下院で法案可決 [CNET]

ドイツ連邦データ保護法の規定に対して、6割以上の企業が不安 [INTERNET Watch]

16歳少女が他人の保険証悪用、住基カードを偽造 [読売新聞]

セキュリティホール情報<2006/07/28> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 7/31 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 7/31 映像が不適切なためあいかわらず文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.