« IT系っぽいニュースのメモ 7/27 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 7/27 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

27.7.2006

セキュリティ風味なニュース 7/27

Firefoxに危険なセキュリティ・ホール,最新版1.5.0.5で修正 [IT Pro]
日本語版もすでに提供されてるんで、ご利用の方は早めにアップデートを

「Firefox」の拡張機能を装うトロイの木馬が出現 [CNET]
Firefoxの拡張機能を装うスパイウエア「FormSpy」 [MYCOM]

国内企業の4割近くがスパイウェア被害 [INTERNET Watch]
最近のスパイウエアは“数量限定”,サンプルを入手されにくくする [IT Pro]
日本人は日本語化されたスパイウェアに弱い [@IT]
「英語のメール→スパム」って発想と同じなのかも
トロイの木馬に関しては亜種が多すぎて、1種類のエンジンでは対応しきれなくなっている

2ファクタ認証の情報を中間でゲット、新たなフィッシング詐欺 [NetSecurity]

振り込め詐欺:被害防止のため「送付先」公開 警察庁 [毎日新聞]

診断した5割のWebサイトで不正アクセス可能 [@IT]

「新しいウイルスが出現,すぐにアップデートを!」,MSをかたる偽メール [IT Pro]

Netscape.com、ハッキングされる――犯人はDiggファン? [ITmedia]

「震度5、10秒後」──CATVで緊急地震速報を一斉配信 [ITmedia]

ウェブルート、Spy Sweeper Enterprise 3.1を発表 - 完全駆除を強調 [MYCOM]
「rootkit型スパイウエアも検知」、ウェブルートが企業向け対策ソフト [IT Pro]

セキュリティホール情報<2006/07/26> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 7/27 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 7/27 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.