« IT系っぽいニュースのメモ 7/25 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 7/25 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

25.7.2006

セキュリティ風味なニュース 7/25

原田ウイルス対応状況 [luminのコードメモ]
「涼宮ハルヒ」の画像を表示するトロイの木馬、トレンドマイクロが警告 [INTERNET Watch]
ハルヒとか長門とか
TSPY_DENUTARO.Jが「仁義なき長門」なのかな?

マイクロソフト製品の新しいセキュリティ・ホールを突くプログラムが続々出現 [IT Pro]
ここで挙げられているのはすでにパッチが出ている脆弱性を突くものなので、パッチを当てておけばよい

「Vista」が抱えるアキレス腱--シマンテック、セキュリティ問題を指摘 [CNET]

Windowsの「.p7s」拡張子に対するデフォルトの関連付けは不適切 [高木浩光@自宅の日記]
署名データは署名対象の本文とセットになったときのみ意味を持つのだから、署名データ(.p7s)単体で何らかの処理ができるようになっている Windowsの設計が不適切だ。何にも関連付けないのが正しいのではないか

内閣官房のメルマガのS/MIME証明書がfree 60-day trial editionというセコさ [高木浩光@自宅の日記]

ニンテンドーDSブラウザーでの証明書の扱い [水無月ばけらのえび日記]

「偽の評価記事でユーザーを信用させる」,偽セキュリティ・ソフトの手口 [IT Pro]

USBでコピーデータを家に持ち帰らせたくない [@IT]

ルールを作ってはいおしまい [極楽せきゅあ日記]

ここが気になる!情報家電の問題点 [IT Pro]

ポップアップブロック機能をテストするサイト「PopupTest」 [GIGAZINE]

今日のスパム:060725 [脳内ATOK手描き入力]
Subject: 主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました
ボクの心を鷲攫みにして離さないめがっさスーパーなインパクト
このタイトルを考えた人、ボク的に神認定
そう言えば、「オオアリクイは吸血生物」だって伝説があったような……(ゴルゴ13にそんな話があったような気がする)

サン・マイクロシステムズや人権擁護団体、控訴裁のインターネット傍受規定支持に異議 [CNET]

一部上場企業のWebサイトにもセキュリティの穴 [IT Pro]

日本テレコムの法人顧客情報、4社152人分がWinny流出 [INTERNET Watch]

ファイル交換ソフト郵貯詐取で1人逮捕…1人追送検へ [読売新聞]

セキュリティホール情報<2006/07/24> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 7/25 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 7/25 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.