« IT系っぽいニュースのメモ 7/20 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 7/20 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

20.7.2006

セキュリティ風味なニュース 7/20

Windows HotFix Briefings ALERT [@IT]
月刊Microsoft Update今月号の解説
まとまってて見やすいので要チェキ

マイクロソフト、月例パッチの不具合2件を修正 [CNET]

「rootkit」を使った新型トロイの木馬、既存技術では検知困難--セキュリティ企業が警告 [CNET]

Vistaのコードにセキュリティの穴 [ITmedia]

悪意あるソフトの80%はアンチウイルスソフトが効かない [GIGAZINE]

オープンソースソフトウェアの脆弱性に関する届出が増加 [INTERNET Watch]

悪意あるソフトウェアの開発、オープンソース手法を用いるケース急増 [CNET]

PKI(前編)---公開鍵を安全にやり取りする [IT Pro]

OCN、迷惑メールを自動的に判定・隔離する会員向けサービス [INTERNET Watch]

りそな銀行、社内調査で約17万件の顧客情報紛失が判明 [NetSecurity]

セキュリティホール情報<2006/07/19> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 7/20 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 7/20 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.