« IT系っぽいニュースのメモ 7/19 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 7/19 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

19.7.2006

セキュリティ風味なニュース 7/19

MS、PowerPointの「ゼロデイ」脆弱性対応パッチを8月に公開へ [CNET]
MS Officeを狙う“ゼロデイのスピア攻撃”が相次ぐ,「攻撃者の利点は3つ」 [IT Pro]
来月号と言わず、確認とれ次第配布してほしいかな

7月公開のIIS用パッチに不具合,Windows 2003 SP1ユーザーは再度適用を [IT Pro]

オラクル、65個のセキュリティホールを修復するパッチをリリース [CNET]

XSS Cheat Sheet を読んでいたら [hoshikuzu | star_dust の書斎]

Windows XP でユーザー アカウントに最小特権の原則を適用する [Microsoft]
葉っぱ日記経由

ジダン選手の「頭突き」問題を悪用--W杯ファンを狙うトロイの木馬が出現 [CNET]

「ユーザーをだましてメールを送信させる」,新たなワンクリック詐欺が出現 [IT Pro]
「退会確認」ボタンにご用心、ワンクリック詐欺に新たな手口 [ITmedia]

原田ウイルス [luminのコードメモ]

MySpaceユーザーを標的としたワームが出現 [CNET]
MySpaceアカウントを乗っ取るFlashワーム [ITmedia]

個人情報を渡さなくても認証が可能な技術の実用化へ [@IT]
興味深い

パスワードの真実 [極楽せきゅあ日記]

不十分なペンタゴンのネットワークセキュリティ [NetSecurity]

AOL、セキュリティサービスのテスト版を提供開始 [CNET]

アッカの顧客情報流出、元社員が名簿業者に売却していた~背任罪が確定 [INTERNET Watch]

急増する若者のネット犯罪,家庭での啓蒙とルール作りが重要に [IT Pro]

ネットから“自分”を消すのは難しい? [ITmedia]

Winny稼動コンピュータ数調査の追試をしてみた [高木浩光@自宅の日記]
続・Winny稼動コンピュータ数調査の追試をしてみた [高木浩光@自宅の日記]
ギャー! 訂正 [高木浩光@自宅の日記]

セキュリティホール情報<2006/07/18> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 7/19 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 7/19 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.