« Software Update 6/8 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 6/8 »

8.6.2006

IT系っぽいニュースのメモ 6/8

MS、ベータ版「Windows Vista」の一般ダウンロードを開始 [CNET]
DVD郵送かDownload(iso形式)を選択可能
英語版・ドイツ語版・日本語版を選択可能
郵送の場合には実費負担の必要あり

インテル、拡大路線から本業集中へ路線変更か--「通信部門売却」報道の裏側 [CNET]
通信部門売却はボク的には考えがたいけど
モバイル部門での絶対的な強みでもあった部分だし

COMPUTEX TAIPEI 2006 - Intelが965チップセットやCore Duo ULVを公開、Core 2は年内に3.20GHzに [MYCOM]
Core 2 Duoを最大限に活かすIntel 965 Express モバイル向けSanta Rosaは2007年登場 [PC Watch]
COMPUTEX TAIPEI 2006 - SiSにロードマップを聞く [MYCOM]
PC向けのHD対応パーツが揃い始める [PC Watch]
会場レポート【Intelマザーボード編】~Core 2対応製品が大量に登場 [PC Watch]

「疑いようもない、地球最速のマシン」---インテルが965 Expressを正式発表 [IT Pro]

MS、VistaへのPC-to-PC sync機能搭載を見送り [CNET]

OpenOffice.orgコミュニティ、一部で報道のマクロウイルスに関してコメント [ZDNet]

【どう変わる?Office 2007(8)】Exchange/Outlook編---予定の調整が便利に [IT Pro]

Office 2007が見せる新しい側面 ~モバイルユーザーへのGrooveのススメ [PC Watch]

「Google Spreadsheetsは10年古い」とMicrosoft [ITmedia]
言ってることの内容は分からなくもないけど、Microsoftがこれを言うってのは…………ハイセンスなギャグ?(マテ

NTTとソフトバンクが竹中懇に声明を発表,NTTの反発姿勢は明確 [IT Pro]

放送・通信の在り方に関する、私見その2 [古川 享 ブログ]

新携帯端末向けデジタルテレビ導入 周波数帯域など検討へ 総務省 [CNET]

「Googleは主義を曲げた」――創設者、中国での検閲を語る [ITmedia]

コンピュータ・ネットワークは物理の原理を超えるマジックではない [IT Pro]

ネットはテレビに匹敵するメディア、他媒体のリーチも拡大 [IT Pro]

SNS利用者の82.6%はmixiを利用 - 「インターネット白書2006」発表 [MYCOM]

ニフティ、「@niftyラボ」でソーシャルブックマークサービスの提供を開始 [CNET]

モバイル機器でも日本市場のリーダーになりたい〜ノキア [@IT]

レノボ・ジャパンが今日から打ち出した低価格戦略の本気ぶり [PC Watch]

Internet Explorerのアップデートチェック機能を無効にする [MYCOM]

総務省、アクセス網分離などNTT体制再編を提言。法制度の抜本的見直しも [INTERNET Watch]

iTMSは消費者の権利を侵害――消費者団体の訴え認められる [ITmedia]

IT部門が作成・維持しなければならない規範とは? [@IT]

財布や結婚指輪より携帯電話が大切!? 消えゆくデジカメやMP3プレイヤー… [MYCOM]

アバイアがサーバーレスのプラグ・アンド・プレイIP電話を参考出展 [IT Pro]

「スプー」削除の舞台裏 「YouTube」にテレビ局苦慮 [ITmedia]

「キヨモリ」見参 [ITmedia]
夜中に突然歩き出したりしたら結構怖いかも(ぉ

Firefoxの設定などを各パソコンで統一する拡張「Google Browser Sync」レビュー [GIGAZINE]

Averatec AHI スライドキーボードUMPC [Engadget Japanese]
画面が他のUMPCに比べるとショボショボだけど、6時間駆動は魅力

「あぁ、なるほどね」と思わず納得──“水冷ユニット内蔵”電源「WATER COWBOY」を試す [ITmedia]

首輪型クーラー [Engadget Japanese]
……値段も手頃だなぁ(買う気か?)

|

« Software Update 6/8 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 6/8 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.