« Software Update 6/7 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 6/7 »

7.6.2006

IT系っぽいニュースのメモ 6/7

IE 7の第3β版、8月リリース [ITmedia]

Intel 965チップセットを公式発表 ATIの物理演算デモや低電圧版Core Duoも [PC Watch]
米Intel,「Core 2 Duo」向け新型チップセットや超低電圧版「Core Duo」を発表 [IT Pro]

Intel Woodcrestの性能 [MYCOM]

HPのデジカメをリコール [ITmedia]

MacBook:通気孔塞いだまま出荷しちゃいました [Engadget Japanese]

各種CPUごとに最適化されたFirefoxで速度アップ [GIGAZINE]

東芝が垂直磁気HDDを披露、「次は0.85インチ」 [IT Pro]

東芝とNEC、不揮発性磁気メモリMRAMの基盤技術を確立 [PC Watch]

OLPC (130ドルくらい)ノートのビデオ公開 [Engadget Japanese]

【どう変わる?Office 2007(7)】Groove編---「Notesの父」が作ったP2P型グループウエア [IT Pro]

「Google Spreadsheet」、テスト開始 [ITmedia]

サイト内検索の上位4%のクエリーで全検索の50%を占めるとの調査結果 [INTERNET Watch]

ブロードバンド普及率は41.4%に、SNSやブログの認知も急進--インターネット白書 [CNET]

総務省の竹中懇談会が最終会合,NTT組織改革の実行力は不透明 [IT Pro]
「光ファイバの開放義務は必要」,IP懇談会で公正取引委員会が意見 [IT Pro]
総務省の通信・放送懇が最終報告書 NTT、NHK解体 [CNET]
改良も改悪も改革だしね……(遠い目)

「多田久聖介」「中川翔子」などが急上昇。5月のgoo検索順位 [INTERNET Watch]
今月は「炭谷宗佑」「日本テレビ」が躍進
来月は「スプー」あたりくる?

ブロガーと手を組む新聞社、その成果は複雑 [CNET]

次世代インフラが見えはじめた - NTT Com、IPv6で端末ごとにVPNを実現 [MYCOM]

マイクロソフト、Visual Studio 2005 Team Foundation ServerとBizTalk Server 2006を発表 [ZDNet]

Yahoo! Messengerと相互接続するWindows Live Messengerが完成間近 [MYCOM]

プログラムの挙動を覗いて幸せになる [ITmedia]

2.4に向けた最後の開発版?「GIMP 2.3.9」リリース - ロゴも募集中 [MYCOM]

ライブドア、「Eudora」の販売業務をソニック・ソルーションズに移管 [INTERNET Watch]

TypePadで“萌えログ”を――シックス・アパート、個人ブログに本腰 [ITmedia]

新W-ZERO3のウリは「メモリ増強」と「辞書内蔵」 [@IT]
ウィルコム、W-ZERO3のハイスペック版を発表--電子辞書を搭載 [CNET]
W-ZERO3にIntel Inside、完成度を高めた新W-ZERO3、ニューカラーで登場 [MYCOM]

携帯電話シェア、トップ3社は混戦模様――IDCが2006年第1四半期の市場調査結果を発表 [ZDNet]

ITから見た違法駐車取締の民間委託の姿とは [IT Pro]
いきなりトラブってたとこもあったっぽいけど

「ポルシェにもフェラーリにも負けない」--新興企業がオール電気のスポーツカーを開発 [CNET]

レゴで2足歩行ロボットが作れる、マインドストーム新版 [IT Pro]

世界初のシューティングゲーム開発者が亡くなる [ITmedia]

「中国国家ネットゲームアニメ漫画産業発展基地」が北京で設立 [MYCOM]

Microsoft、ゲーム事業の宣伝責任者を任命 [ITmedia]

コンフィギュレーションが可能なPLAYSTATION 3 ~SCEI 久夛良木健氏インタビュー(1) [PC Watch]

マイクロソフト、Xbox 360システムアップデートを無償提供 [GAME Watch]

Xbox ポータブル登場! [Engadget Japanese]
ただしMod

Devil360:Xbox 360初のModチップ? [Engadget Japanese]
Modチップがないとただのガラクタだったしなぁ>先代凶匣(激マテ
まだまだ詳細は不明のようですが、360お持ちの方は期待して待って見るのもいいかも

がんばれ!アドミンくん 第28話 [@IT]

|

« Software Update 6/7 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 6/7 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.