« Software Update 6/2 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 6/2 »

2.6.2006

IT系っぽいニュースのメモ 6/2

米AMD,クアッドコア・プロセサ「4x4」などを発表 [IT Pro]
Torrenza対応「コプロセッサ搭載HTXカード」が姿を見せた!──AMDの次世代CPU戦略 [ITmedia]
AMD、新設計のモバイルプロセッサ投入へ [ITmedia]

AMD、2008年までの方針を明らかに--30%シェア確保を目標 [CNET]

拡大が進むAMDのコプロセッサ構想 [PC Watch]

AMDがATIを買収?? [Engadget Japanese]
本当だとしたら、これはめっさサプライズ
単なる推測の域のようではあるけど

インテル、Itaniumの発売5周年を祝うパーティ [PC Watch]

マイクロソフトがOffice部門の組織再編を発表--2つのグループに分離へ [CNET]

2007 Office Systemの新機能 - MS-IMEとOpen XMLの詳細 [MYCOM]

【どう変わる?Office 2007(4)】PowerPoint編---高品質なプレゼン資料が簡単に [IT Pro]

アップル、リサイクルプログラムを米国で拡大 [CNET]

総務省の竹中懇談会が報告書案,NTT組織改革への意欲鮮明に [IT Pro]

「放送と通信の融合」は結局骨抜きになりそうな感じで [音楽配信メモ]

MSがWindows CE 6.0ベータ版提供、テーマは「制約からの解放」 [@IT]
マイクロソフト、MEDCにて組み込みOSのロードマップを明らかに [ZDNet]

AMD、Liveメディアセンター製品がデビュー [CNET]

イーバンク、ウェルネットと提携し「Amazon.co.jp」に決済サービスを提供 [CNET]

WinHEC 2006の印象---昔と変わったこと,変わらないこと [IT Pro]

MSがWindows Liveをアルファブロガーに紹介、ブロガーの感想は? [@IT]

検索ツールに足りないものは何か [ITmedia]

NEC、大規模ネットワークで品質劣化の原因箇所を推定する新手法 [ZDNet]

Windows Vista Beta 2用にSlidebar Gadgetsを集めたサイトが公開 [MYCOM]

マイクロソフト、データベース開発者向け「Visual Studio Team System」を発表へ [ZDNet]

「Python 2.5」正式版のリリース日が前倒しに [ZDNet]

米MSが人工無脳コンテスト [BOX HEAD ROOM]

みんなで渡れば怖くないの罪 - au by KDDI メールアドレスにRFC違反を故意に許すの巻 [Webビジネスコンサルタントのネタ帳]

落語協会とair impressなどが落語番組の無料ネット配信開始,10日ごとに更新 [IT Pro]

「GyaOやYahoo!動画とは違う」,民放5社と大手広告代理店の動画配信ポータル始動 [IT Pro]

ポッドキャスティングの著作権料は番組単位で--JASRAC、音楽配信で新料率を適用 [CNET]

音楽配信サービス「Mora」、Windows Media形式で動画配信サービス開始へ [CNET]

「ブリタニカ」オンライン版がスタート 大学向けに [ITmedia]

銀座ルノアール、ライブドアの公衆無線LANを導入--115店舗に基地局設置 [ZDNet]

「わずかな原稿料で市民記者が記事を書く理由は」OhmyNews代表が講演 [INTERNET Watch]

2ちゃんネタは誰のもの? スレ紹介ブログの閉鎖相次ぐ [ITmedia]

想像を絶する暴風や嵐の写真を集めたサイト「Extreme Instability」 [GIGAZINE]

ブリヂストン、世界最薄の2色カラー電子ペーパーディスプレイ [PC Watch]

開発者が語る「VGN-UX50の思想」 [ITmedia]

ハードディスクからテスラ・タービン [Engadget Japanese]

E3の最優秀製品は任天堂のWii [ITmedia]
対抗馬不在だったし(ぉ

|

« Software Update 6/2 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 6/2 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.