« Software Update 6/21 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 6/21 »

21.6.2006

IT系っぽいニュースのメモ 6/21

COMPUTEX TAIPEI 2006 - AMDの次世代テクノロジを探る、CTO・Phil Hester氏インタビュー [MYCOM]

シリコンゲルマニウムチップが500GHzの新記録--IBMとジョージア工科大、超低温環境で [CNET]

「Opera 9」正式版が公開、ウィジェットやBitTorrentに対応 [INTERNET Watch]

DirectXの真実 [@IT]

Windows Vista Beta 2 の提供可能数は残りわずか [GIGAZINE]

Windows Vistaソフトウェアコンテストが7月中旬開催、ガジェット開発競う [@IT]

マイクロソフト、「WinHEC 2006 Tokyo」を開催--「XPS文書で情報をシームレスに利用できる」 [ZDNet]

AdobeのFlash担当者に訊く - Flash Player 9とActionScript 3.0何が変わる? [MYCOM]

ネット中立性問題:上院委員会がネットユーザーの「権利章典」を提案 [CNET]

「IPマルチキャストも著作権法上は有線放送扱いに」文化庁が報告書 [INTERNET Watch]

放送・通信の在り方に関する、私見その11 [古川 享 ブログ]

100ドルノートPCプロジェクトには根本的な問題がある--慈善団体のトップが指摘 [CNET]

「美しいコードを書けるからRubyを選んだ」---Ruby on Rails作者 David Heinemeier Hansson氏 [IT Pro]

iPod ブラック・ホワイト決戦、逆転に次ぐ逆転の末、軍配はどちらに? [CNET]

「Yahoo Messenger with Voice」、新たなプラグインが登場 [CNET]

"Amiga Forever 2006"リリース -伝説のAmigaをPCで再び [MYCOM]

「現行モデルより152%性能アップ、25%消費電力ダウン」--デルの新型サーバ [ZDNet]

ギリシャの人はPCが苦手? Eurostat調査 [ITmedia]
長門もちよちゃんも、はじめてPC触ったときは空中でマウス動かしてたし……
とりあえず、故Dr.パソコンのおっしゃられていた「習うより慣れろ」の精神が重要ってことで

「ココログ」障害に募る不満 訴訟準備のユーザーも [ITmedia]

ビデオブログ「ブイログ」、目指すは映像の大衆化 [CNET]

デル新社長の実質デビュー会見、成長のための3つの戦略 [@IT]

もう1つのW杯、ロボカップ世界大会でTeam Osakaが3連覇達成 [MYCOM]

米Microsoft,ロボット向けアプリの開発プラットフォーム「Robotics Studio」をダウンロード提供 [IT Pro]

サッカーW杯、疑惑判定防止にハイテク利用の道は開けるか? [CNET]

LinkBoostとは? SLI Memoryとは? nForce 500シリーズの新機能(1) [MYCOM]
LinkBoostとは? SLI Memoryとは? nForce 500シリーズの新機能(2) [MYCOM]

オンラインゲームの利用率は約4割、利用意向は2割以上 [CNET]
ボク的やってるのは、たまに「ぱにゃ」やってるだけだな……

ニンテンドーDS Lite 黒 フライング入手写真 [Engadget Japanese]
……めっさホスイ

がんばれ!アドミンくん 第30話 [@IT]

|

« Software Update 6/21 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 6/21 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.