« Software Update 6/14 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 6/14 »

14.6.2006

IT系っぽいニュースのメモ 6/14

Yahoo!がGoogleより人気の日本、なぜと頭をひねる [@IT]
うちはyahooのインデックスにほとんど登録されてないっぽいですけど、なにか?

MSが心配する「ビジネスPCにVistaはいらない」の声 [@IT]
AeroをOFFにして動かすって話……XPでLunaをOFFにするのと理屈的に同じ

AM2のデュアルコアCPU「Athlon 64 X2」で待望の"低消費電力版"が販売開始に [MYCOM]

チップセット戦略を転換し、GPUベンダーに挑むIntel [PC Watch]

米Intel、トライゲート・トランジスタにHigh-k、メタルゲート、歪技術を適用 [MYCOM]

地球に優しいのはどっち?マイクロソフト対グーグル [CNET]

より利用しやすくなったVistaの「ユーザー補助」機能 [IT Pro]

MS、「Office Business Applications」構想を発表--Office連携アプリの開発を促進へ [CNET]

マイクロソフト、法人向けデータサービスを計画 [CNET]

放送・通信の在り方に関する、私見その6 [古川 享 ブログ]
放送・通信の在り方に関する、私見その7 [古川 享 ブログ]

「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 [ITmedia]
涙無しには読めません

IBMのアルマデン研究所が20周年、謎に包まれた所内の一部をオープン [MYCOM]

IEの広告クリック率がFirefoxの倍以上に [INTERNET Watch]

ノベル、ID管理のためのBanditを公式発表へ [ZDNet]

ケネディ大統領図書館の所蔵資料をデジタル化、オンライン公開へ [CNET]

「オンライン小額決済はFeliCa」を推すインテルとMS [@IT]

NEC、異常な金融取引を検出する監視システム「アカウントプロテクター」 [ZDNet]

eneloop vs. HHR-3MPS(1) [MYCOM]
eneloop vs. HHR-3MPS(2) [MYCOM]

有機ELディスプレー 印刷技術で大型サイズに [CNET]

“走る”性能から“止まる”性能へ…… 自動車安全技術の最新潮流 [MYCOM]

「せっかちな人が増えた」--生活にもビジネスにも不可欠となった携帯電話 [CNET]

携帯電話の利用シーンが変わっていることに気付くべき [CNET]

サンコー、サイレントキーボード発表 - 深夜族に静かなパートナー [MYCOM]

1000万回の打鍵に耐えるアルミ削り出しキーボード [ITmedia]
Masuda Masashi's network engineering diary経由

Cellの家電搭載を阻む障壁 ~SCEI 久夛良木健氏インタビュー(4) [PC Watch]

男性ゲーマー中心の米ゲーム市場、女性へのアピール策は [CNET]

がんばれ!アドミンくん 第29話 [@IT]

|

« Software Update 6/14 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 6/14 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.