« IT系っぽいニュースのメモ 6/7 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 6/7 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

7.6.2006

セキュリティ風味なニュース 6/7

Yahoo! Messengerをターゲットにしたワームに注意 [NetSecurity]

「偽サイトへ誘導せずに,電話をかけさせる」--地震の義援金を募るフィッシング [IT Pro]
……なんか普通の詐欺のような気がしなくもない

情報システム・法務担当者が知っておくべきガイドラインと法制度(1) まずは法令の「目的」と「定義」を知ろう [NetSecurity]

DDSなど、匿名で電子商取引を行うための認証アルゴリズム、産学協同で [CNET]

ヤフー、家庭向けフィルタリング開始 - 有害サイトなど閲覧を制限 [MYCOM]
Yahoo!プレミアム/BB会員向けにWebフィルタリングサービスを無償提供 [INTERNET Watch]

世界で4番目に迷惑とされたスパマーがマイクロソフトおよびテキサス州と和解 [CNET]

「鳥インフルエンザ大流行に事前の備えを」:IBMが企業向け新サービスを開始 [CNET]

プライバシーマーク取得支援事業者のサービス比較 [NetSecurity]

添付の拡張子を変えてもダメ、シマンテックが電子メール管理新製品 [@IT]

フェニックス、情報流出防止ソフトを販売開始--サーバからPCのデバイスを制御 [ZDNet]

情報漏洩防止のためにPC監視!?「WatchYourPC」 [@IT]

政府機関としては史上最悪 退役軍人省からの情報漏洩(1) 2650万件の個人情報が入ったPCが盗まれる [NetSecurity]

企業におけるWinny利用制限で「Antinny」が減少か? マカフィー集計 [INTERNET Watch]

セキュリティホール情報<2006/06/06> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 6/7 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 6/7 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.