セキュリティ風味なニュース 6/2
Windowsに脆弱性--MSが調査に乗り出す [CNET]
Windowsセキュリティ・メカニズム入門(前編) [@IT]
Vistaとハッカーの「かくれんぼ」--新セキュリティ機能ASLRの有効性 [CNET]
「Firefox 1.5.0.4」「Thunderbird 1.5.0.4」が公開、複数の脆弱性を修正 [INTERNET Watch]
Mac OS X用「QuickTime 7.1.1」公開、Intel Macで発生する問題など修正 [INTERNET Watch]
Wordのゼロデイ攻撃を受けたのは5社未満,多重防御で備えを [IT Pro]
サーバーHDD 30台紛失事件でゲームポットが中間報告、未だ原因特定せず [INTERNET Watch]
米Symantec,次期統合セキュリティ・サービスの正式名称は「Norton 360」 [IT Pro]
米シマンテック、セキュリティソフト「Genesis」のリリース延期へ [IT Pro]
360とかGenesisとか、そこはかとなくゲーム機を想像する名前だなぁ……とか思ったり
日本では両方とも負け組っぽいのが少々気になるけど(マテ
Windows Defender (ベータ2) 日本語版公開 [日本のセキュリティチームの Blog]
米マイクロソフトが統合セキュリティサービス「OneCare」を正式に開始 [IT Pro]
最強の矛と盾 第2回 最強の盾は何か? [PC View]
今週の萌えセキュ
島根県HPに韓国経由の大量アクセス、竹島問題主張するメールも [INTERNET Watch]
半島の伝統芸能F5アタックですか?
データ保存の問題は単純ではない--マイクロソフトが意見を表明 [CNET]
ISPのデータ保存義務に関しての話
「違法・有害」情報の一元的通報窓口「ホットラインセンター」 [ITmedia]
「OpenOffice」を標的とする初めてのウイルスが出現 [CNET]
既報だけど貼っとく
ワンクリック詐欺サイトの登録数が前年比7倍に [CNET]
ICカードとワンタイムパスワードの親密な関係 [@IT]
ボク的には結構期待しているサービスだったりする
NECソフト、PC向け情報漏えい対策ソフト「pointsec」の最新版 [ZDNet]
ローカル問題にどう対応? MSのAntinny対策を振り返る [@IT]
Antinny対応への取り組みで、Microsoftが総務大臣表彰受賞 [MYCOM]
マイクロソフト、セキュリティへの取り組みに関する説明会を開催 [INTERNET Watch]
欧米間での搭乗客データ交換は違法--欧州裁判所が判決 [CNET]
ヤフー、インターネット検定に「個人情報保護法実力診断」を追加 [ZDNet]
セキュリティホール情報<2006/05/31> [NetSecurity]
セキュリティホール情報<2006/06/01> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit