セキュリティ風味なニュース 6/28
Windowsの脆弱性を攻撃するコードが出現 [CNET]
Windowsの修正パッチが再リリース,ダイヤルアップの不具合を解消 [IT Pro]
MS06-025:ルーティングとリモート アクセスの脆弱性により、リモートでコードが実行されるのExploit
不具合が発見されたパッチでもあるけど、修正されたようなんで早めに当てといた方がいいと思われ
Apple、Mac OS X 10.4.7をリリース [ITmedia]
Mac OSX 10.4.7早速、手元にある機材に入れてみた [TOTOROの自堕落日記]
10.4.7 は、まだ不安定ですので、あてないでください(ぉ
MSの海賊版対策ツール「WGA」、非難されるその理由 [CNET]
マイクロソフト、海賊版対策ソフト「WGA」の削除方法を提示 [CNET]
スパイウェア疑惑のMSツールがアップデート [ITmedia]
IEを守る仮想化技術がリリースへ--ウェブベースの攻撃を隔離 [CNET]
これはいいかも……IEはほとんど使わないけど
570万台のPCでマルウェア検出 [NetSecurity]
MSの発表、MSが提供してる例のアレで検出している結果なんでクッキーなんかは入ってないはず…………うにゅ
不正行為対策にはWhoisデータベースのオープン性が必要不可欠--FTCが主張 [CNET]
メールにデジタル署名を付与するASPサービス,「1アドレスあたり1000円から」 [IT Pro]
添付ファイルを“送らない”,MEXが新発想のメール・サーバー [IT Pro]
おもしろいアイデアだと思われ
URLによっては出したメールが送信先でスパム扱いされる可能性もあるけど(末尾が「.exe」のURLがあるとスパム判定するのもあるし)
RFIDチップに代わる独自の認証方法をイスラエル企業が開発 [CNET]
「スパムの15%は『風説の流布』,株価を吊り上げる偽情報」,ベンダーが警告 [IT Pro]
えちぃ系のスパムしか来ませんがなにか?
赤十字職員が献血者の個人情報を盗難(2)「カトリーナ」を利用した詐欺が横行 [NetSecurity]
ジャパンネット銀:システム一時障害 外部からの攻撃受け [毎日新聞]
極楽せきゅあ日記経由
DoS攻撃の模様
米Dieboldはセキュリティの脅威を理解していない [IT Pro]
聞いたことある社名だな……って思ったら投票システム作ってる会社だった
日本CA、日本版SOX法対策をテーマとした無償のウェブセミナーを開始 [ZDNet]
NHN/ゲームガーデン、「Xenepic Online」にて過去最大規模の個人情報流出 ゲームID、パスワード、メールアドレスなど29万7,805件分 [GAME Watch]
セキュリティホール情報<2006/06/27> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit