セキュリティ風味なニュース 6/16
Excelにもパッチ未提供の脆弱性、ユーザーから“ゼロデイ攻撃”の報告 [INTERNET Watch]
ヒューマンエラーは、なぜ起こる?どう防ぐ? [staff.aist.go.jp]
葉っぱ日記経由
Windowsセキュリティ・メカニズム入門(後編) [@IT]
ちょっと前に結構話題になった「管理者権限でのログオン」の話題
公開鍵暗号方式[前編]----利用するためのルール [IT Pro]
「Yahoo!メールのウイルスが悪用したのは『XSS脆弱性』,サイト管理者は注意を」---専門家が警告 [IT Pro]
Yahoo!メールのXSSによるワームの話 [葉っぱ日記]
「オーストラリア最大の銀行が倒産?」---攻撃サイトへ誘導する偽メール [IT Pro]
サイバー犯罪による経済損失額が連続して下落傾向に [CNET]
ファイアウォールへのアクセス数など攻撃は減少傾向、警察庁ネット治安分析 [INTERNET Watch]
政府の「セキュアジャパン2006」関連技術研究などを行う団体,産学で設立 [IT Pro]
1枚のICカードでオフィスセキュリティを統合するSSFC [@IT]
Shared Security Formats Cooperation仕様でFeliCaをベースに統一フォーマットを作成し、それを1枚のICカードで運用するといったもの
Google Mapsと事件報道を組み合わせた「ハザードマップ」 [INTERNET Watch]
「W杯に負けてすみません」日本体育協会のサイトが改竄、公開停止に [INTERNET Watch]
セキュリティホール情報<2006/06/15> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit