IT系っぽいニュースのメモ 5/20
Spring Processor Forum 2006 - Freescale、1GHzのDSPコアを4個内蔵したチップを開発 [MYCOM]
Spring Processor Forum 2006 - プロセッサの消費電力を再考する [MYCOM]
Spring Processor Forum 2006 - 非同期回路で極低消費のARMコアを実現 [MYCOM]
「MacBookは戦略的に安くした」--アップルのハードウエア部門副社長が語る [IT Pro]
今は「CGUI」の萌芽期、2009年に普及~NRIがリッチクライアント動向予測 [INTERNET Watch]
米議会で紛糾する「ネットの中立性」問題 [ITmedia]
Googleが総務省に意見書、「インフラただ乗り論」に反論 [ITmedia]
“新”航空管制システムにバグ,5月10日と12日にトラブルが発生(前編) [IT Pro]
“新”航空管制システムにバグ,5月10日と12日にトラブルが発生(後編) [IT Pro]
JavaOne 2006 - IBM General Session: Eclipseに見る開発サイクルの秘訣 [MYCOM]
JavaOne 2006 - オープンソースのJava実装「Apache Harmony」に期待 [MYCOM]
「JavaVMは汎用OS上で動かさない」---JRockitの開発マネージャにJavaVMの今後を聞く [IT Pro]
半導体業界は魔法使い募集中? [@IT]
Masuda Masashi's network engineering diary経由
携帯インターネット利用者がPC利用者を初めて超える [MYCOM]
「竹中総務相の「ハード・ソフト分離論」,IP再送信という形で決着へ [IT Pro]
ClearTypeフォントの表示方法を調整する [@IT]
仮想ハードディスクを圧縮する(Virtual PC 2004編) [@IT]
仮想ハードディスクを圧縮する(Virtual Server 2005 R2編) [@IT]
「すぐに使いたい電子行政を提案」、日立がショールーム刷新 [@IT]
「AppleがCreativeを提訴」の報道 [ITmedia]
“パラパラ漫画”状態で文書を高速閲覧、NECが新版発表 [@IT]
パラパラマンガのようにってのがよく分かんない表現だけど
ヘッドフォンの音漏れは、言われているほどにうるさいのか [MYCOM]
迷惑をかけるってのもあるけど、自分が何を聴いているのか知られたくないってのもあるような気がする
iPod課金の前に著作権保護技術の現状を再確認--私的録音録画小委員会 [CNET]
再確認って話の割には分かってない方からの質問が結構あったらしいんだけど……文化審議会著作権分科会での審議ってのはそのレベルでやってたってことですか?
ハンドヘルドXboxはMicrosoftの“iPodキラー”になる [PC Watch]
出すのはまず間違いないとは思うけど、最初っから「多目的エンターテイメントデバイスとしての性格を強調する」っていうのはPSPの二の舞になるんじゃないかと思われ
まずはゲームデバイスとしての位置を固めてから、こういう使い方もできるって話の方が理解しやすいと思うし
そもそもiPodが成功したのは音質がいいからとか使い勝手がいいからではなくって、ファッションとして成功したからだと思う
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit