« IT系っぽいニュースのメモ 5/31 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 5/31 今後の話の方向性が固まったような今週のハヤテ、ヒナギクさんが今週もサービスサービスぅ♥ »

31.5.2006

セキュリティ風味なニュース 5/31

Microsoftをかたる偽メール,ウイルスを修正パッチに見せかける [IT Pro]
No, Microsoft has not released a new patch [F-Secure]

シマンテック、ウイルス対策ソフトウェアのパッチを急遽リリース [CNET]
対象は、「Symantec AntiVirus Corporate EditionのVer.3.xと「Symantec Client Security」のVer.10.xとのこと

マイクロソフト、ウイルススキャン「Windows Live Safety Center Beta」の日本語版を開始 [CNET]

StarOfficeに感染する初のウイルス [ITmedia]

Wordのゼロデイ攻撃への対策は? セキュリティ専門家らがアドバイス [ITmedia]

セキュリティ対策が急がれるメモリスティック(2) 対策技術はあるものの浸透せず [NtSecurity]

JPCERT/CCとFSIJ、フリーソフトのセキュリティ強化に向け協力体制 [INTERNET Watch]

IPA、TCP/IPの既知の脆弱性情報をまとめた解説書を公開 [INTERNET Watch]

情報漏洩にともなう損害を補償する保険とは?(2) 年をおって膨れ上がる事故件数と損害額 [NtSecurity]
保険屋にとっても美味しいのかも……漏洩した側の瑕疵も多そうだし(ぉ

なぜフィッシングにだまされるのか? [IT Pro]
ボク的には騙されない自信なんてないけどなぁ(ぉ

京都府警など、フィッシングで盗んだIDを使ったオークション詐欺団を摘発 [INTERNET Watch]

埼玉りそな銀行、ネットバンキング口座で不正取引 [INTERNET Watch]
被害にあった方の環境とか分からないんで、いろいろと考えられるけどフィッシングとかキーロガーが可能性としては高い?

“反省文”の入力を求めるフィッシングサイト開設、14歳少年を書類送検 [INTERNET Watch]
14歳少年が使ったフィッシング詐欺の手口 [IT Pro]
NHN Japan、未成年者によるフィッシング事件を受けて会員に注意喚起 [INTERNET Watch]

チャレンジ・ハッキング [ハッカージャパンブログ]

不正アクセス「正義感で」と酌量 高校教諭判決で裁判官 [朝日新聞]
葉っぱ日記経由
とりあえずノーコメントの方向で

セキュリティホール情報<2006/05/30> [NtSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 5/31 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 5/31 今後の話の方向性が固まったような今週のハヤテ、ヒナギクさんが今週もサービスサービスぅ♥ »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.