セキュリティ風味なニュース 5/1
編集長が見て見てと言うので買ったネットランナー5月号の仰天内容 [高木浩光@自宅の日記]
……栄養剤とか必要ですか?
IPAが“Winnyウイルス”の亜種を警告,「Shareでも感染を広げる」 [IT Pro]
「金払わなければファイルを削除」――トロイの木馬が脅迫 [ITmedia]
LinuxやMac OS Xもマルウェアの標的に、Kasperskyが報告 [@IT]
ゼロデイ攻撃遮断ツール「SocketShield」のβ版提供開始 [ITmedia]
「ドライブバイインストール」防止ツール、Exploit Prevention Labsが開発 [CNET]
PCにハッカートラップを仕掛けるIntel [ITmedia]
情報セキュリティ政策の具体案「セキュア・ジャパン2006(案)」が決定 [MYCOM]
政府が開発するセキュアOS環境とは? [@IT]
総務省、職場外のPCで仕事をする際のセキュリティガイドラインを公開 [INTERNET Watch]
英国政府、IBMと協力してSELinuxを試験運用へ [ZDNet]
Exchange Serverへの安全なリモートアクセス(前編) [@IT]
データの安全にはストレージ統合と暗号化が鍵 [IT Pro]
UFO求め、米軍システムに侵入したハッカー [ITmedia]
セキュリティホール情報<2006/04/28> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit