« Software Update 4/5 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 4/5 »

5.4.2006

IT系っぽいニュースのメモ 4/5

13.3インチ版のMacBookが6月登場? [Engadget Japanese]

AMD、300mmウエハ対応「Fab 36」で製造されたCPUの出荷を開始 [MYCOM]

VMwareのディスクフォーマットが公開 - オープン規格の統合目指す [MYCOM]

MSがUltra-Mobile PC正式発表、「しかし第一歩に過ぎない」と担当者 [@IT]
どこの業界に売るにしても、もっとバッテリもちしないとキツイんじゃないかと(公称2-3時間だもんなぁ)
バッテリがもつのなら、保険屋さんなんかは購入検討してくれそうな気がする……個人情報保護法とかの絡みで難しい可能性もあるけど(ぉ

UMPCと「陰山メソッド」 [ITmedia]
その程度ならNintendo DSで十分なんじゃ(激マテ
今さかんに宣伝してる辞典ソフトは結構使えそうだしな~

フォトレポート:Origamiへの道--写真で振り返るモバイルPCの歴史 [CNET]
懐かしいマシンの嵐嵐嵐
ウルトラマンPCも当然のごとくあり

「Haiku」案もあった「Origami」の由来 [ITmedia]

OLPC100ドルノート:手回しハンドル廃止、Windows CE [Engadget Japanese]
手回しハンドル廃止は残念だけど、予想される代替手段が面白気
登場はVista同様遅れる模様

100ドルノートPCが打破するもの [ITmedia]

岐阜大学、Macromedia Breezeを用いた遠隔教育システム実施へ [MYCOM]

フラッシュメモリに立ち向かうハードディスク--1.3インチ径の新規格登場か [CNET]

Intel、65nm製造プロセスによるNOR型フラッシュをQ2にサンプル出荷 [MYCOM]

デジタル家電への進出を狙うアーム [CNET]

進む「融合」--ネットで再放送のための権利処理整備へ [CNET]
これが整備されたら著作権管理団体がいらなくなる気がするのは気のせい?
放送に限らず応用できそうだしね~

「ココログ」不具合、社長がブログでまた謝罪 [ITmedia]

福岡県の一部で「光プラス電話」から2年間119番できず、KDDIに行政指導 [INTERNET Watch]

ドコモは1200万人に月1万円の与信を与えます [@IT]

東大、第一次大戦期のプロパガンダポスターをアーカイブ化して一般公開 [INTERNET Watch]
ドイツのポスターでいくつか見たいのがあるので(白黒でのみ知ってるのとか)、後でのぞいてみる

「今日話題の国や地域はどこ?」、gooが試験サービスを開始 [IT Pro]
……スワジランド?(マテ

暴力的ゲームの販売禁止は言論の自由に反する--米地裁がミシガン州法に違憲判決 [CNET]

がんばれ!アドミンくん 第19話 [@IT]

|

« Software Update 4/5 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 4/5 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.