« Software Update 4/20 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 4/20 »

20.4.2006

IT系っぽいニュースのメモ 4/20

マイクロソフトの次世代ブラウザ、IE 7はこうなる [@IT]

日曜プログラマに朗報、MSがVisual Studio Expressを無期限フリー化 [MYCOM]

マイクロソフト、SQL Serverの製品ビジョンと新ブランドを発表 [ZDNet]
マイクロソフト,SQL Server 2005の「目玉機能」をようやく実装 [IT Pro]

AMDなど大手IT企業4社、省電力推進プロジェクトを立ち上げ [CNET]
いわゆる一つの販売戦略ってやつですね

「802.11n規格はまだ固まっていない」、エアゴーが警鐘 [@IT]
次世代無線ネットワーキング規格の802.11n規格で、標準化作業は終わったに等しいとして、同規格への対応をうたったチップセットの出荷を始めるベンダが登場している
え~~?!
……ってまぁ、結構ありがちな話だけど(ぉ

極薄ディスク100枚をカートリッジ化、テラバイト級ストレージに [ITmedia]
面白そうだけど、気になるのは耐久度

MS、ブラウザのお気に入りをタグで一元管理する「Windows Live Favorites」を開始 [CNET]

ソフトバンク孫社長など,竹中大臣へIP再送信に関する要望書提出 [IT Pro]

メモリリークが少なくなったGoogle Maps APIのバージョン2が登場 [@IT]

U3対応・ACDSee入り2GB USBメモリ [Engadget Japanese]

HD DVD、米国でも本格始動 [ITmedia]

HD DVDとBlu-rayによる映画タイトル制作を支援--ソニックが団体設立 [CNET]

Philips、「CM強制視聴」システムの特許出願 [ITmedia]
現状の放送形態ではCM見てもらわないとってのは分かるけど
料金を払えばCM中のチャンネル切り替えや早送りができるという
有料放送ならCMは極力無くしてもらいたいんだけどね……
もしこんなのが義務化された未来が現実になったらCMの時間帯を全ての局でそろえないとワヤなことになって、チャンネル変えるのさえめんどくさくなってTVを見なくなるに一票

システムの復元をレジストリから無効にする [MYCOM]

NASAのスーパーコンピュータ、ブラックホールの衝突をシミュレーション [CNET]

「人生の岐路」でネットの役割増大 [ITmedia]

落とし物の情報をネット公開へ、警察庁が法改正提言 [INTERNET Watch]

ソニー、デジタル一眼レフのブランドを「α」に決定 [MYCOM]

MS独禁法違反訴訟--製品の間接購入者の原告適格を否定 [CNET]

小規模制作のCGアニメがメディアを席巻中「蛙男」「くわがたツマミ」って? [MYCOM]

「恋愛とビジネスは同じ」――ジャパネット高田社長 [ITmedia]

「ロックマン・エフェクト」にWindows版が登場 [Engadget Japanese]

|

« Software Update 4/20 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 4/20 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.