IT系っぽいニュースのメモ 4/19
IDF Spring 2006で公開されたIntelの開発コード名 [@IT]
プロセッサ生産を3年で2倍に、AMD [@IT]
2つのFabでインテルと戦う方法 [ITmedia]
Boot Campに欠けているもの [ITmedia]
オラクルのL・エリソンCEO、独自のLinuxディストリビューションを検討 [CNET]
DirectX 10サポートで2派に分かれるGPUベンダー [PC Watch]
アーキテクチャの改革を“急ぎすぎない”NVIDIA [PC Watch]
Windows Media Player 11、XP版は6月末までに登場 [CNET]
インターネット全転送量の3分の1はBitTorrent [GIGAZINE]
Miracleって……
ネットインフラただ乗り論争の本質 [CNET]
なんかすごいことが書いてあるのかと思って読んでみたけど……とりあえず「GyaOは悪くない」ってこと言ってるだけのような(激マテ
理解力のあまりない人の戯言だけどね……
フリーソフトウェア界の白馬の騎士 [CNET]
エプソンが純正インクにこだわる理由 [PC Watch]
基本的に本体は安く売ってインク・トナー・消耗部品で利益を出すって形態だから
サン幹部:「x86サーバへの転換、あと4年必要」 [ZDNet]
Burst.com、アップルを反訴--iTunesやiPodがコンテンツ配信特許を侵害 [CNET]
胡錦涛主席、Microsoft本社を訪問 [ITmedia]
今年の夏も熱い! Google Summer of Code 2006開催決定 [MYCOM]
平成電電が再建断念--DTの支援中止には「理由分かりかねる」 [CNET]
2005年の音楽配信市場は300億円以上、うち95%はモバイル向けサービス--RIAJ [CNET]
レコード生産額が7年ぶりに前年を上回る、iTMSなど音楽配信が好影響 [INTERNET Watch]
「CD売上回復!」というストーリーを作りたいレコード会社たち [音楽配信メモ]
Winny開発者が技術顧問のP2Pシステム「SkeedCast」 [GIGAZINE]
ワンセグ効果ここにも? 勢い加速するポータブルDVDプレーヤー [CNET]
コネクタあれこれ [Lepton's World]
低価格な二足歩行ロボットのサンプルが、ツクモロボット王国に登場 [MYCOM]
「賢い」ランニングシューズ、コンピュータチップ搭載「adidas_1」 [CNET]
がんばれ!アドミンくん 第21話 [@IT]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit