« IT系っぽいニュースのメモ 4/21 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 4/21 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

21.4.2006

セキュリティ風味なニュース 4/21

「ファイルの誤った公開」の届出が急増、IPAの脆弱性届出状況 [INTERNET Watch]

Windows エクスプローラの脆弱性により、リモートでコードが実行される (908531) (MS06-015)、4/26に再リリース [葉っぱ日記]
MS06-015インストール後、サードパーティのアプリに不具合が起こることがあった件についての修正の模様

「Oracle Database 10g」、脆弱性を突くエクスプロイトコードが出現 [ZDNet]

Winny におけるバッファオーバーフローの脆弱性 [JVN]

3種類の検知技術で不正侵入を阻止する、マカフィー [@IT]
三つの力を一つに合わせ♪

MS、フィッシング詐欺対策で新たなデータプロバイダと提携 [CNET]

“スパム産出国”ランキング、中国が韓国を抜く [ITmedia]
1位アメリカに迫る勢い

るるぶ.com、不正アクセス受けて登録者1,163人の情報が流出した恐れ [INTERNET Watch]

Winny騒動とユーザーリテラシ 第3回 「使い放題」というパンドラの匣 [PC View]
今週の萌えセキュ

セキュリティホール情報<2006/04/20> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 4/21 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 4/21 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.