« Software Update 3/30 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 3/30 »

30.3.2006

IT系っぽいニュースのメモ 3/30

マイクロソフト、IEの機能変更でウェブ開発者に一時的救済措置 [CNET]

AMD、インテルの「Itanium」設計者を引き抜き [ZDNet]

マイクロソフト、マウスおよびキーボード技術に初のライセンス適用 [CNET]
MS、チルトホイールなどハード技術をライセンス [ITmedia]

MS担当者が語る「Windows Vistaの発売を遅らせた理由」 [CNET]

Vistaの出荷延期を発表したMicrosoftをほめてあげよう [IT Pro]
立場によって見方が変わると思われ

欧州競争政策担当委員、MSに書簡--「Windows Vista」への懸念を表明 [CNET]

MIX 06 - XMLをWebプラットフォームに(1) -- WPF/EをFirefoxとMacでデモ [MYCOM]
MIX 06 - XMLをWebプラットフォームに (2) - Webをデータで結ぶLive Clipboard [MYCOM]

アップルがWindowsのベンチマーク団体に参加 [Engadget Japanese]
タイトル見たときはポカーンって感じですが、エミュについての話読んでちょっと納得

Intelが「Community PC」発表、インド農村地帯の厳しい環境に対応 [MYCOM]

GPL 3.0は現代版「虚栄のかがり火」か [CNET]

半導体の発展を支えたIRPSの44年 ~多数の不良要因発見の歴史 [PC Watch]

世界ITランキングで米国が首位奪回、日本はトップ10から脱落 [ITmedia]

改訂 管理者のためのActive Directory入門 第3回 Active Directory関連用語集(前編)(Windows Server 2003対応改訂版) [IT Pro]

西川善司の3DゲームファンのためのPS3アーキテクチャ講座 ~PS3の開発環境はこうなった [GAME Watch]

Outlook 2003の個人用フォルダファイルサイズを制限する [MYCOM]

NTT西日本の中継ルータで故障が発生、一部ユーザーがサービス利用不能に [CNET]

ヤフー ジャパンネット銀と提携へ 決済機能など活用 [CNET]

西京ライブドア銀行の設立中止、システム費用は「ライブドアが全額負担」 [IT Pro]

イーベイの特許権侵害訴訟、その背景と影響--米最高裁がいよいよ審理へ [CNET]

スティーブ・バルマーは自分の子に「Googleを使うな、iPodも使うな」と言った [GIGAZINEにゅーすせんたー]

BUSlinkから容量64GBのUSBメモリ [Engadget Japanese]
「ろくじゅうよんぎがばいと」ってマジですか?(マジカノ風味)
64 Mega Bit……とかじゃないよね?(GBAのフラッシュROMかなにかかよ)

経済産業省、PSEマーク無しで販売可能な「ビンテージもの」一覧を発表 [CNET]

センチュリー、むき出しHDDに被せる保護ケース「裸族の服」 [MYCOM]
これはいい感じかも……(たまに裸のHDDが転がってるような環境なんで)

アップル、iPodの音量問題に対応--最大音量を制限可能に [CNET]
iPodに音量リミッタ [Engadget Japanese]
対象は、なの以降

任天堂の次世代機「Revolution」への期待が高まる理由 [PC Watch]

「脳を鍛えるゲーム」でどこまで賢くなれるか(下) [Hotwired]

|

« Software Update 3/30 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 3/30 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.