« Software Update 3/15 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 3/15 »

15.3.2006

IT系っぽいニュースのメモ 3/15

MS、「Software Assurance」ライセンスプログラムの詳細を明らかに [CNET]

プレステ3:やっぱり11月に延期 [Engadget Japanese]
SCE、プレステ3の発売延期を正式発表--11月上旬に登場へ [CNET]

インテル「Conroe」対AMD「FX-60」--比較テストの結果に喧々囂々 [CNET]
Intelの場合あまりにも前科があるから、実機が出ない限り信用しないってのも分からないではない
微細化によって熱問題に関しては間違いなく改善してるんだろうけど……ねぇ
なお、当サイトは熱烈なる狂信的AMD信者によって運営されているため、念のため

インテル、低消費電力チップ「Xeon LV」を発表 [CNET]

インテルMacでXPを起動:ついに達成? [Engadget Japanese]

マイクロプロセサの実装コスト - チップの値段はどのようにして決まるのか [MYCOM]
ダイの大きさと歩留まりと価格戦略?(端的杉

Blu-ray対HD-DVD戦争を終わらせる「ウルトラマルチ」ドライブ? [Engadget Japanese]
実現することは可能だけどコストがつくので難しいって以前聞いてたんで、存在自体はありえなくもないと思うけど…………普及価格帯に降りてくる頃にはフォーマット戦争自体にほぼケリがついているような気がする

「Windows Live」で怒涛のサービス攻勢を仕掛けるマイクロソフト [CNET]

「はっきり言うと、これは文化破壊」--坂本龍一氏らがPSE法に対する要望を発表 [CNET]
ビンテージ楽器は例外に--経産省がPSE法について対策を発表 [CNET]
なんかあいまいかついい加減な対策……

「次期Ubuntuのリリースを6週間遅らせたい」--プロジェクト創設者が提案 [ZDNet]

PDFとFlashのコンビであらゆるニーズの充足を目指すアドビ:変容するリッチクライアント(1) [ZDNet]

4月から大きく様変わりするIT投資減税 OSとデータベースの選択が要に [IT Pro]

「ググる」の精度を高めるために必要なもの [@IT]

「ソースコードを見せて,と創業者のラリーとサーゲイは言うんです」---Google アンジェラ・リー氏 [IT Pro]

「火星の顔」も探せるGoogle Mars [Engadget Japanese]

グーグルと米司法省、法廷で対決へ--検索データ開示問題で [CNET]
グーグル対米司法省--連邦地裁判事、司法省の要請を一部認める意向 [CNET]

「これは群衆の知恵だ」:CraigslistとWikipediaの創設者が対談 [CNET]

ハードディスクが故障したときシステム全体を簡単に回復するには? [IT Pro]
ミニクイズだったり……簡単すぎるけど

ユーザーが間違えても間違えなくてもエラーは回避せよ [@IT]

つくばエクスプレス、無線LANトライアル期間を延長。区間と車両も拡充 [INTERNET Watch]

サンコー、クリック音を抑えた静音マウス [PC Watch]
静音ブームも来るとこまで来ちゃったような……

がんばれ!アドミンくん 第17話 [@IT]

|

« Software Update 3/15 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 3/15 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen IT系っぽいニュースのメモ 3/15:

« Software Update 3/15 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 3/15 »