« IT系っぽいニュースのメモ 3/7 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 3/7 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

7.3.2006

セキュリティ風味なニュース 3/7

2月はWinnyによる企業の情報流出が問題に--トレンドマイクロ月間レポート [CNET]

Visual Studio 6.0にセキュリティ・ホール,“実証コード”が出回る [IT Pro]

メーリング・リスト管理ソフト「LISTSERV」に危険なセキュリティ・ホール [IT Pro]

First virus for Infopath [F-Secure Antivirus Research Weblog]
Infopathで使用される.xsnファイルにコードを挿入することができるっていう話

「Mac OS Xのハッキングは朝飯前」と豪語するあるコンテスト優勝者 [CNET]

コンピュータ・ウイルスの作成や所持などが新たに処罰対象に [IT Pro]
コレクションしてるのがあるんで……むぅ(マテ
この記事読む限りは目的がコレクションなら持ってても問題ないような気もするけど、勝手に捻じ曲げて解釈する方々もいらっしゃるしなぁ(ぉ
ウィルススキャンで引っかかる便利ツールなんかもトロイ扱いになっちゃうんだろうか……不安
過失は対象外らしいんで、スーパーハカーにやられたって言う言い訳は今後も使用することができるんで一安心ですね(誰が?)
(追記)
反応があったり
そうそう、研究用なんですよ、研究用コレクションってことで(ぉ

LAMPのセキュリティは優秀--米でオープンソースソフトのバグ調査 [ZDNet]
ただしPHPは除く

端から端までメールを安全にやりとりできる方法はあるの? [@IT]

Eメールに証拠能力を持たせる条件とは [MYCOM]

「情報は漏れるもの」,ベンチャー企業が“新発想”のシステムを発売 [IT Pro]
興味深い
発想の方向的にも間違ってないと思うし

GDH、ゴンゾロッソオンラインの情報流出を受けて対策と処分を発表 [INTERNET Watch]

自衛隊、警察、議員、原発、裁判所…Winnyウイルスで流出し続ける機密情報 [IT Pro]

Winny禁止も止められず、岡山県警倉敷署の巡査長が捜査資料を流出 [INTERNET Watch]

今日のスパム [脳内ATOK手描き入力]

セキュリティホール情報<2006/03/06> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 3/7 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 3/7 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 3/7:

« IT系っぽいニュースのメモ 3/7 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 3/7 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »