セキュリティ風味なニュース 3/4
IPA、2月のウイルス、不正アクセス届出状況を発表--Soberの亜種は沈静化 [ZDNet]
「相次ぐ『ワンクリック詐欺』の相談,9割にはスパイウエアが」,IPA [IT Pro]
HDDの全内容を公開する「山田オルタナティブ」、Winny利用者以外も注意 [INTERNET Watch]
ウイルス対策ソフトのインストールはセキュリティ対策の大前提だが、速いペースで亜種が登場した場合、ウイルス対策ソフトがそのペースに追いつけない恐れもある
恐れもあるって言うか、基本的に後出しなんだから最新のウィルスに対応することはできないって思ってたんだけど……>ウイルス対策ソフト
また、山田オルタナティブはP2P上だけじゃなくってすでにアップローダなんかにもうpされてるとの未確認情報も入ってきてるんで、P2Pやってないから~って人も一応ご注意を
岡山県警:捜査資料が大量に流出 1500人分、ネットに [毎日新聞]
モスフード、顧客情報と従業員情報をWinny上に流出 [ITmedia]
業務委託先が無断持ち出し、Winnyで顧客情報が流出――富士宮信用金庫 [ITmedia]
このうち、富士宮信金に関しては、実際に放流しちゃったのは業務委託先のNEC関連会社の社員らしいけど
同課は「流出した情報量は確認中だが、悪用されたケースは今のところ確認していない」としている(毎日新聞)
……えっと、こんな発言をそのまま載せてるってことは、毎日はnyがどんなソフトなのか知らないと思っていいですね?(先日の社説の件も含めて)
情報流出事件多発でWinny接続数はむしろ「増加」 [ITmedia]
個人情報漏えいで40%がサービス中止、NRIセキュア調査 [@IT]
あなたの上司は分かってる? セキュアなコードの重要性 [@IT]
セキュリティホール情報<2006/03/03> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit