« IT系っぽいニュースのメモ 3/3 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 3/3 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

3.3.2006

セキュリティ風味なニュース 3/3

WinnyのDownフォルダをインターネットゾーンにする [高木浩光@自宅の日記]
いくつかの国々では、貧困層に薬物乱用が蔓延し、注射器の回し打ちで悪性の感染症が広がっているとき、無料で注射セットを配布するのが正義なのだという
ワロタ
いい毒加減です

山田オルタナティブウイルス祭り継続中 [謝る前にケツを出せ]
わはー

「それでも貴方は使いますか?」WinnyユーザーにIPAがウイルス被害を警告 [INTERNET Watch]

トレンドマイクロ、新ウイルス対策ソフトにWinny削除機能 [IT-PLUS]

アップルからMac OS Xのセキュリティアップデート--深刻な脆弱性に対応 [CNET]
Mac OS Xのセキュリティパッチ、Safariの脆弱性修正やLeap.A対策など [INTERNET Watch]

Gmailに攻撃可能なセキュリティ・ホール,Googleはすぐに修正 [IT Pro]

日本ブログ協会、会員登録フォームに脆弱性が発見され受付を一時中断 [INTERNET Watch]

パソコンからPDAへ感染する新種ウイルス [Hotwired]

WindowsとMac、安全なのはどっち?--ZDNet.comブロガーが数字で検証 [CNET]

見る前に危険なサイトを警告するプラグイン「SiteAdvisor」配布開始 [INTERNET Watch]

Keep it simple, stupid. [PC View]
今週の萌えセキュ
セキュリティに関係ない気もするけど、Keep it simple.でいきたいなぁ

Webアプリケーションファイアウォールはどのように脆弱性を防御するのか [@IT]

京都大学の迷惑メール対策 - 平日20~30%、休日40~50%の削減に成功 [MYCOM]

マイクロソフト、開発者向けのセキュリティセミナーを開催 [INTERNET Watch]
アプリケーション・セキュリティは開発者一人ひとりの問題 [IT Pro]

カギは問題認知能力にあり [@IT]

"リネージュ"の個人情報大量流出に対し、情報通信部が対策を発表 [MYCOM]

旅客機内での携帯電話使用、事故原因になる可能性 [CNET]

セキュリティホール情報<2006/03/01> [NetSecurity]
セキュリティホール情報<2006/03/02> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 3/3 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 3/3 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 3/3:

« IT系っぽいニュースのメモ 3/3 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 3/3 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »