セキュリティ風味なニュース 3/29
米eEyeなどがIEの“暫定”パッチを公開,セキュリティ組織は「推奨しない」 [IT Pro]
回避方法があるからとの理由には納得できる
……ボク的な希望としては、これが提供されたことにより正規のパッチリリースが早くなってくれればなぁ……とか
IEの脆弱性を修正するパッチが開発完了、緊急公開も視野 [INTERNET Watch]
とりあえず、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
現在はテスト中とのこと……予想通り今週中には臨時パッチとして公開されるかも……
IEへのゼロデイ攻撃は沈静化したが…… [ITmedia]
「VERITAS NetBackup」に危険なセキュリティ・ホール,管理者は対策を [IT Pro]
ムーミンセキュリティ2006 [F-Secure]
たぬきん貧乏日記 ~No Worry, No Hurry. Eat Curry!~経由
流石にムーミンGUIオンリーってことはないと思うけど……(w
製品的には問題ないというかむしろオススメだったりするけど、パッケージも……ふぁんしー♥
Mac OS開発者に聞くアップルのセキュリティ問題 [CNET]
IEの「createTextRange()」メソッドの脆弱性を悪用するウイルス [INTERNET Watch]
新たなランサムウェア出現 [NetSecurity]
データを暗号化圧縮して、金払ったらパスワード教えたるとか言う例のアレ
偽装メールを見破れ!(前編) [@IT]
ヘッダについての話
オンライン詐欺の脅威を議論「ワンクリ詐欺は明らかな犯罪行為」 [INTERNET Watch]
フィッシングによるサポートのコスト増は甚大 [@IT]
「フィッシング対策に万全はない」~セキュアブレイン星澤氏講演 [INTERNET Watch]
NTTデータ元社員、銀行の取引記録を持ち出し [@IT]
NTTデータ、元社員が取引記録を不正利用しカード偽造の疑い--被害額は3100万円 [CNET]
「Winnyの入ったマシンでは復号させない」データ暗号化USBメモリ [INTERNET Watch]
luminのコードメモでの話とか見ると、ますますサーチ方法が気になる
(追記)
なるほど
「アンラボ ウィニーワクチン」にWinny本体を削除する機能を誤搭載 [NetSecurity]
「Winnyウイルス」だけでなく、「Winny」本体まで削除が可能となる機能を誤搭載していたことが判明
間違って重要なファイルを消しちゃうんならまだしも、ny本体を消しちゃうんなら消しちゃうでいいような……(ぉ
俺のny消しやがって、むっきー!って人が文句言ってくる人がいるとも思えないし
……あ、サポセン黙示録に登場する勇者の方々(Ex.明らかな違法コピー品でユーザであると主張する方)を思い出した…………いるかも(^^;;;;;;
ウィニー:住基ネット情報流出 北海道斜里町職員PCから [毎日新聞]
住基のデータそのものが流出した訳ではなくって、その運用マニュアルっぽいものとか……パスワード入力画面云々はかなりアレだけど……(パスについては変更済みとのこと)
セキュリティホール情報<2006/03/28> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit