« IT系っぽいニュースのメモ 3/25 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 3/25 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

25.3.2006

セキュリティ風味なニュース 3/25

Winnyや掲示板で情報流出を引き起こす「Kakkeys」新亜種、Symantecが警告 [INTERNET Watch]

IEのパッチ未公開ホールを突くプログラムが出現,MSは回避策を公表 [IT Pro]
Active Scriptをoffにすることでとりあえず回避可能
当然、IEコンポーネントを利用してないブラウザ(Firefox・Opera他)を利用するのも有効な対策となりうる

オンラインバンキングにより強力な認証を--米国のセキュリティ意識調査 [CNET]
アメリカでのお話
日本ではワンタイムパスワードを採用した銀行なんかも出てきてますね~

セキュリティ設定を記述するSDDL文字列とは? [@IT]

総務省、コンテンツの安全性を示すマークの公開実験を開始 [INTERNET Watch]
……

Winny利用ビジネスユーザーの約30%は「PCを業務で利用」 [@IT]
嘘だと言ってよ、バーニー(TT

「過去に持ち出された業務データも回収すべき」---ネットエージェント杉浦氏 [IT Pro]
ny対策以前の話のような気もする……orz

kabu.comのフィッシングサイトを確認 [NetSecurity]
typo狙いか

カーネギーメロン武田教授、「日本はサイバーテロ状態」 [@IT]
……テロって言葉がここ数年えらく軽く感じるのはなんでだろう
政治的意図がないものは単なる脅威・犯罪の類だと思うんだけど(職業テロリストってのは、テロリストの実行代行業な訳だし)

セキュリティホール情報<2006/03/24> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 3/25 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 3/25 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 3/25:

« IT系っぽいニュースのメモ 3/25 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 3/25 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »