セキュリティ風味なニュース 3/22
漏えいから守るべき情報資産とは何か [@IT]
IEにパッチ未公開のセキュリティ・ホール,怪しいサイトへは近づくな [IT Pro]
IE 6とIE 7でにセキュリティ・ホール,MSは修正パッチを作成中 [IT Pro]
IE6にオーバーフローによる不正なコード実行の未修正な脆弱性::Secuniaが発表(3/22) [hoshikuzu | star_dust の書斎]
……IE5.01は大丈夫なのかな?
(追記)
IE5.01SP4+今までのパッチって環境(要は今使ってる環境)で、Lunascapeにコピペで作ったテストhtml投げたら処理中がちょっと続いて落ちた……orz
Sendmailに深刻な脆弱性 [ITmedia]
「Sendmail」に深刻な脆弱性--攻撃者に悪用されるおそれ [CNET]
米RSA、稼働中のサイトにリダイレクトする新フィッシング攻撃を警告 [INTERNET Watch]
KaZaaなど4ソフトが「バッドウェア」認定 [ITmedia]
Winnyマシンでは復号不可、イーディーコントライブが暗号化ソフト販売 [INTERNET Watch]
あるなしの判定はディレクトリ構成とかファイル名で検索かけるのかな?(通信トラフィック監視……は非アクティブだと意味ないしなぁ)
面白い手法だとは思うけど……うみゅ
山田とキンタマとドクロ [たぬきん貧乏日記 ~No Worry, No Hurry. Eat Curry!~]
「オンアクセススキャン」ができるLinux用ウイルス対策ソフト [@IT]
シマンテック、情報漏えい防止対策としてWinny検索ツールを無償配布 [CNET]
サン・マイクロシステムズの「Sun Grid」、開始初日にDoS攻撃 [CNET]
オレオレ詐欺を笑えないIT盲信のお目出度い人々 [IT Pro]
RinRin王国経由
ヒント:警察では国選弁護人を付けろと言われない限り通常連絡入れようとしませんし、そもそも知り合いの弁護士でもいない限り……ゴニョゴニョ(これもこれでどうかと思うけど)
そもそもミランダ条項……ゴニョゴニョ
奈良県条例案、「有害サイトの利用」「ネットでの中傷」が補導対象に [INTERNET Watch]
……絶句
補導活動の活性化を図ることが、少年の健全な育成に資する
ありえないと思われ
“Winny問題”との長い闘いがこれから始まる [IT Pro]
光回線普及のキラーアプリだったんだけどね>ny(w
セキュリティホール情報<2006/03/22> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit