« IT系っぽいニュースのメモ 3/18 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 3/18 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

18.3.2006

セキュリティ風味なニュース 3/18

続・作成罪はいらない その2 [高木浩光@自宅の日記]
ほどよい毒加減です
不正指令電磁的記録罪がプログラムの動作に対する信頼を保護するためのものであるという前提にある(続・けったいな刑法学者のメモ)
以前あった議論だけど、その前提だとバグのあるプログラムを配布したら……(((((゚д゚;;;;;)))))ガグガグブルブル
「作成者の意図しない」動作に関して刑事責任を負わすのはちょっと……

5分で絶対に分かるWinny情報漏えい対策 [@IT]
ny対策というよりウィルス全般に対しての非常に基本的な対策が載ってますので、nyを使用しない方も是非ご一読を
セキュを気にしてる人的には常識の初歩の初歩っぽい話ではあるんだけど初歩だからこそ重要だったりするんで
拡張子ってなに?って方は、「拡張子辞典」でググるといろいろとありますのでてきとーに見ていただくことをオススメ

ローカルドライブを全公開、Winny流出させる新たなウイルス「Exponny」 [INTERNET Watch]

「ユーザーへの啓蒙が重要」,米消費者団体などがフィッシング対策の報告書 [IT Pro]

グループ・ポリシーでWinnyの実行を禁止する [@IT]
Tipsにも最近の流行りネタ(w;;;
ファイル名指定はあっさり突破されそうだけどハッシュ指定はなかなかよさげ(改造バージョンや旧バージョンのnyには無力だけど、そんなには出回ってないっぽいし)

迷惑メール、ISPもユーザーもみんなで対応すべき - JEAGが勧告 [MYCOM]

フジテレビでもWinny流出、「お台場冒険王」プレゼント当選者など61人分 [INTERNET Watch]

セキュリティホール情報<2006/03/17> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 3/18 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 3/18 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 3/18:

« IT系っぽいニュースのメモ 3/18 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 3/18 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »