セキュリティ風味なニュース 3/17
「ネット版ハリケーン・カトリーナ」に警鐘 [ITmedia]
Yahoo!メールの各種脆弱性の修正完了 [hoshikuzu | star_dust の書斎]
ボットの脅威を防ぐには [ZDNet]
猛威を振るう新種のDoS攻撃--ダメージは従来よりはるかに深刻 [ZDNet]
情報セキュリティどこまでやるの? [IT Pro]
米政府機関の情報セキュリティ評価は「D+」、国土安全保障省は落第 [MYCOM]
日本で同じようなテストしたら「F」の嵐になりそうな……(遠い目)
空飛ぶプロジェクト 第1回 黎明期のプロジェクト管理 [PC View]
今週の萌えセキュ
情報漏えい急増、企業を脅かすWinnyウイルスの破壊力(下) [@IT]
ぷらら、プロバイダー会員の「Winny」を完全規制へ [ZDNet]
他社ISPのWinnyとの通信も遮断、ぷららがWinnyの完全規制を決定 [INTERNET Watch]
元々線が細いって言われていたぷららにどのくらいのユーザがいるのかは興味があるけど……光とか提供しているISPが動くかどうかが最大の焦点だろうな……
ISP主導によるWinny殲滅 [tokix.net]
アップデートテクノロジー、家庭でも利用可能な法人向けWinny阻止ツール [INTERNET Watch]
……うちでnyやってるような人がわざわざインストールするんだろうか(遠い目)
「Winnyによる情報流出事故は企業内のPCではなく、家庭のPCで発生していることが特徴だ。従業員本人がWinnyを使っていなくても、同じPCを使う家族がWinnyをインストールし、情報流出が発生したケースも存在する」と自宅PCでの危険性を強調する
……流出しちゃまずい情報が(ry
愛媛県警:Nシステム情報流出か 車10万台ナンバー [毎日新聞]
サイバーテロ取材班……
セキュリティホール情報<2006/03/16> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit