« IT系っぽいニュースのメモ 2/28 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 2/28 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

28.2.2006

セキュリティ風味なニュース 2/28

信頼喪失--デジタルな世界の未来に対する脅威 [CNET]

パスワードはもう時代遅れ? [ITmedia]
IBMとノベル、「Higgins」プロジェクトに参加--MS「InfoCard」に対抗 [CNET]
選択肢が増えるのは単純にうれしい

米IBM,従業員の怪しい行動を検出して情報漏えいを防ぐソフトを発表 [IT Pro]

防衛庁、海上自衛隊のWinnyによる情報漏洩を受けて対策を公表 [INTERNET Watch]
職務上使用する私用PC
この時点でダメダメっぽいんだけど、現場の台所事情がキツイのは知ってるしなぁ……(遠い目)
戦車1両買う替わりに、タフブックの支給とか出来ないかなぁ……とか思う今日この頃(このケースは海自なので削る場所が……)

有名サイトに似せた偽サイトが急増中,ユーザーのタイプミスを狙う [IT Pro]
いまさら感あふれる話題ではあるけど

「速度8ノット、敵追跡中」:分散コンピューティングで解読されたEnigmaの暗号 [CNET]

すごい暗号化メッセンジャー [Engadget Jaopanese]

セキュリティホール情報<2006/02/27> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 2/28 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 2/28 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 2/28:

» またまたWinny...。 [気になったニュース]
しかしよく起きますね...。 宮城県鹿島台町立鹿島台小(藤原俊彦校長)の男性教諭の私用パソコンから、児童ら約700人分の名簿などの個人情報がインターネット上に流出していたことが28日わかった。同校は保護者らに謝罪した。  同校によると、流出したのは、2003年度の全校児童614人と02年度の卒業生88人の名簿などがあった。名前や住所、生年月日、自宅などの電話番号、父母や兄弟�... [Lue lisää]

Viitattu: 28.2.2006 15.14

» [流出]海自輸送艦「おおすみ」作業ファイル [仁義なきブログ]
海上自衛隊護衛艦の「あさゆき」に続き、輸送艦「おおすみ」(一部「しもきた」)関連のファイルが流出。 流出したファイルは、輸送艦とLCACの行動や点検・作業を記したファイルや、東ティモールへ派遣された際のものと思われる予備品やその他の備品リスト、無線機に関す... [Lue lisää]

Viitattu: 1.3.2006 12.22

« IT系っぽいニュースのメモ 2/28 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 2/28 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »