« Software Update 2/4 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 2/4 »

4.2.2006

IT系っぽいニュースのメモ 2/4

MSが「Longhorn Server」の国内初デモ、IIS 7.0も紹介 [@IT]

「Vista」の責任者に聞く--読者からの質問状 [CNET]

「Windows Server 2003 R2」の日本語版出荷開始 [MYCOM]

LaCie、積み重ねて使える「レゴブロック」風ハードディスク「LaCie Brick」 [CNET]
積み重ねることによって容量を増やせるってRAID対応ってこと?
だとするとなかなか面白い商品なんだけど、ビジネスユースするにはデザインが(^^;;;;;

日立GST、HDD出荷は伸びるも利益上がらず [PC Watch]
2.5インチ以下が優劣を決めるHDD業界 [PC Watch]
3.5インチの外形でも、内部には高速化に有利な3インチや2.5インチといった小径のプラッタを採用していたHDDが多かっただけに、SASの普及を期に2.5インチHDDが主流になる可能性は高い
転送経路が早くなってもアクセススピードに違いがあるような気がするのは気のせい?
回転数あげたら今度は熱問題が深刻化するし……素人考えにはデスクトップに関しては小型化するメリットがあまりないような気がするんだけど

掲示板で「知ったかぶり」ができる4つのコツ [Hotwired]
イコール「知ったかぶり」に対処するコツにもなる
こういった発言は華麗にスルーすればいいって事

通信と放送の融合パネル開催,「権利者に金が回るならコンテンツはネットに出てくる」 [IT Pro]
権利者関係が不明になってしまって、出したくても出せないコンテンツもあるって聞いたことが……それはさておき
どんな人がどんな思いで制作費をいくらかけて作ったコンテンツなのか理解した上で,コンテンツ提供をお願いすべき
制作費にいくらかかったとかどんな思いをこめて作ったかとか、作品の価値にはなんら意味が無いって思うんだけど……激しく気のせいですか?
コンテンツ大国への道は険しく細い……

ネットオークション決済は「前払い以外も導入すべき」、経産省が見解 [INTERNET Watch]

WSUSサーバでクライアントが表示されない場合の対処法 [@IT]
リモート・デスクトップ接続の色数を変更する [@IT]
Thumbs.dbファイルを作成しないようにする [@IT]

NTTコムウェア、杉並区コールセンター「区役所いつでも電話サービス」を構築 [ZDNet]

ソフトバンクグループ、ブログでの正規引用を認めたニュースサイトを開設 [CNET]

決断を迫られるP2P企業--生き残りの道を見つけ出せるか [CNET]

「NetBeans IDE 5.0」が公開に--サンも支援プログラムを発表 [CNET]

ウィンドウズで『マックOS X』の『エクスポゼ』を実現 [Hotwired]
オーストラリアのオタクソフトウェア(!)の製品
日本語版もあり

ズラリ並んだマクロキーと淡い光を放つLCDモニタがゲーマーの心を鷲掴みにする多機能キーボード G15 Gaming Keyboard [GAME Watch]
大変魅力的なキーボードなんだけど、ボク的にはロジクール製なのがネック
マウスとかはロジクール製品大好きなんだけど、キーボードはあのキータッチなじめないんだよなぁ……(TT

|

« Software Update 2/4 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 2/4 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen IT系っぽいニュースのメモ 2/4:

« Software Update 2/4 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 2/4 »