« Software Update 2/17 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 2/17 »

17.2.2006

IT系っぽいニュースのメモ 2/17

ENIAC誕生60周年--2人の科学者が作った怪物コンピュータ [CNET]

マイクロソフトがバージョンアップ権「SA」の価格を7月に改定 [IT Pro]

新Officeは「2007 Microsoft Office System」に、Grooveも製品化 [@IT]
米MS、「Office 12」改め「2007 Microsoft Office」の詳細を発表 [MYCOM]
米MS,「2007 Microsoft Office」のラインアップと価格を公表 [IT Pro]

Windows XP SP2のUSB 2.0ドライバに不具合 [CNET]

MSの反論書、「慎重に検討」と欧州委員会 [ITmedia]

楽天三木谷社長、ポイントキャンペーン騒動で謝罪~損失額は5,000万円 [INTERNET Watch]
この記事読むだけだと誰に対しての謝罪だかさっぱりわかんないけど、新年早々さわやかなお笑いを届けていただいたのには感謝してます(微笑)

東証システム問題を考える(前編) [IT Pro]
付け焼き刃的なシステム増強では対処できない
当たり前な話なんだけど、これさえ理解できない方々が多いんだよね……(遠い目)

中国にあるウェブサイトを撤去せよ--米議会で法案提出へ [CNET]
2006年グローバルオンライン自由法(Global Online Freedom Act of 2006)
……フリーダムと付けばやりたい放題の法則は健在の模様

PCユーザーを混乱させる次世代DVDのコピー対策 [CNET]

Googleユーザー、AOL/MSN/Yahoo!よりも購買意欲が薄い? 購入率に差あり [MYCOM]

アセロス、「IEEE802.11n」仕様ドラフトに準拠した無線LANチップを発表 [CNET]

研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」 [Hotwired]
文字化けして読むことすら難しくなってしまったメールなんかもこの中に含まれますか?(マテ
書き手の文章力、読み手の読解力の双方が必要なこと考えれば5割は高い方かな……とか思ったり(ぉ

Active Directoryによるディレクトリ管理 [@IT]

ファイルを束ねるクリップが欲しい [PC Watch]

ネットアップ、HDD使用の仮想テープ装置発売、異機種混合環境に照準 [MYCOM]

Winny開発者の裁判に村井教授が証人として出廷、検察側の主張に異議 [INTERNET Watch]

東芝からDivX対応でテレビも見られるポータブルDVDプレーヤ [Engadget Japanese]
ガジェット偏執者にはどうもくるくる回る光学メディアを持ち歩いたら負けと思っている節があるようですが
その通り!(ぉ
……でもこのくらいの値段だったらちょっとほしいかも……液晶部分の出来にもよるけど

|

« Software Update 2/17 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 2/17 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen IT系っぽいニュースのメモ 2/17:

« Software Update 2/17 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 2/17 »