« IT系っぽいニュースのメモ 2/7 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 2/7 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

7.2.2006

セキュリティ風味なニュース 2/7

「Winamp」の脆弱性、スパイウェアをインストールするプレイリストが見つかる [CNET]
Winampを利用している方は、5.13にアップデートしておきましょう

Photoshopなどのアドビ製品に脆弱性--パッチが公開に [CNET]
対象はPhotoshopとIllustratorのCS2とCreative Suite 2
アップデートが公開されているのでアップデートすること

ブログサービスの XSS 脆弱性対策はいらない-のか? [hoshikuzu | star_dust の書斎]

メールアドレスの偽装 [葉っぱ日記]

WMF脆弱性を狙う攻撃コードは闇取引の「商品」だった [ITmedia]

Mozillaで弱い暗号を使わない設定と銀行サイトで利用可能な暗号 [高木浩光@自宅の日記]
さっきテストもかねて設定してみた>弱い暗号化の無効化

フィッシング詐欺で落札品をだまし取った男が逮捕 - 国内では初摘発 [MYCOM]

米政府、一般市民の電子メールを傍受--司法長官、上院公聴会で証言 [CNET]

ロシアの証券取引所がコンピュータ・ウイルスで中断 [IT Pro]

ACCS、不正アクセスと個人情報流出事件の係争は完全終結 [CNET]

カード情報流出のワコールサイト再開 再発防止へ管理強化 [ITmedia]
教訓はなぜ生かされなかったのか [IT Pro]
……かなり無茶な結論が出てるような気がする(^^;;;;;;;

セキュリティホール情報<2006/02/06> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 2/7 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 2/7 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 2/7:

« IT系っぽいニュースのメモ 2/7 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 2/7 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »