セキュリティ風味なニュース 2/2
「毎月3日にファイルを破壊するウイルス」,最初の被害報告が寄せられる [IT Pro]
2月3日に発病する「BlackWorm」に注意、本日中にウイルススキャンを [INTERNET Watch]
いよいよ明日ですっ(爽やかに)
アレ?とか思った方は早めにウィルススキャン+駆除をしておきましょう♥
そして、百万回のさようなら
(追記)
バックアップをとった場合、そのバックアップは接続せずに隔離しておく必要がある
上書きによる削除が不可能なCD-Rとかによるバックアップが理想的だけど……
Tom Ferris氏:IE7 Beta 2 Preview Open to DoS Attack [barlog]
IE 7ベータ版に多数のバグ--ユーザーからの報告続出 [CNET]
……早いっ
Internet Explorerはヤバイ [IT Pro]
復刻:IEのほとんどのバー(アドレスバー含む)偽装の件(その2) [hoshikuzu | star_dust の書斎]
「はてなツールバー」に重要なURL情報を盗聴される恐れ,最新版で解消 [IT Pro]
マイクロソフトの「Windows OneCare Live」にセキュリティ問題--専門家が警告 [CNET]
現在β版なので、問題点が出てくるのは歓迎されるべきこと
問題はその対応にあるわけで
企業はスパイウェアによる情報漏えいを警戒するべき [@IT]
「我が国におけるインターネット治安情勢の分析について」2005年度第3四半期分データを発表(警察庁) [NetSecurity]
認証できないsmtpでメールを安全に送るには [@IT]
「このファイルは自動的に消滅する」,エヌ・エス・イーなどが情報漏えい防止製品の新版を発売 [IT Pro]
マクニカ,プロキシ方式のPGP暗号メール・システムを出展 [IT Pro]
NEC,RFIDタグを活用した位置情報管理システムを展示 [IT Pro]
セキュリティホール情報<2006/02/01> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit