セキュリティ風味なニュース 2/17
Winampに2件の深刻な脆弱性 [INTERNET Watch]
Windows Media Playerの脆弱性「MS06-005」を突くexploitコード [INTERNET Watch]
2月に公表されたWindowsのセキュリティ・ホールを突くプログラムが早くも出現 [IT Pro]
Leap.A - The first virus for Mac OS X [F-Secure Antivirus Research Weblog]
初のMac OS Xウイルスが出現 [ITmedia]
Mac OS Xを標的とするトロイの木馬が出現--感染経路はIMプログラム [CNET]
Internet Explorer drag&drop 0day(その2) [hoshikuzu | star_dust の書斎]
■注意報■Windows XP SP2 上でも Internet Explorer drag&drop 0day は有害です
SymbOS/Commwarrior.B found from Palm Treo 700W phone [F-Secure Antivirus Research Weblog]
サイバー攻撃は“信頼”を破壊する [IT Pro]
「脆弱性を生みやすいプラットフォームはどれだ?」,セキュリティ団体が実態調査 [IT Pro]
発表は2/24のカンファレンスで……とのこと
米VeriSign,「MS製品のバグ発見者に1万ドルの賞金」と発表 [IT Pro]
ユーザー名と同じ安易なパスワードを撲滅せよ! ~危険なパスワード調査編~ [@IT]
安全なユーザー認証を提供するために企業は協調すべき [IT Pro]
iPodで情報漏洩--「ポッドスラーピング」の脅威に警鐘 [CNET]
デファクトスタンダードを選ぶ 第3回 オトナの事情 [PC View]
今週の萌えセキュ
ISS、同社製品でWinnyの通信を検知できるように [@IT]
企業ユーザにはよい製品なんじゃないかと思われ
ただ、最近の流出事件の傾向を見る限り、自宅にデータを持ち帰ってそこから流出ってパターンが多いので……ねぇ(遠い目)
セキュリティホール情報<2006/02/16> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit