IT系っぽいニュースのメモ 1/20
2006年に期待するIT関連サービス、新商品、業務提携は? [CNET]
現状発表されてる話の中だと特に期待するサービスってないなぁ
2007年だといくつかあるけど
残念なのはTBSと楽天の業務提携です。「知らない」人は少数派で、「知っているが、あまり注目、期待はしていない」が72.1%と圧倒的多数派でした
なにが残念なのかよくわかんないけど
政府が新たなIT戦略「ITの構造改革力で日本社会の改革を推進する」 [INTERNET Watch]
構造改革力……(脱力)
とりあえず後で読んでみよう
【東証問題】「約定能力を700万件以上に引き上げたい」、西室社長兼会長が表明 [IT Pro]
高速版Wi-Fi規格「802.11n」、IEEEがドラフトを承認 [CNET]
IEEEのUWB標準化部会、妥協点を見いだせず解散へ - 判断は市場に [MYCOM]
「最高のCPUを作っているのは我々」 ~日本AMDが記者懇談会を開催 [PC Watch]
マイクロソフト、高性能コンピューティング市場に参入へ [IT Pro]
Exchange次期版の詳細が明らかに ウイルス対策やアーカイブ機能を強化 [IT Pro]
プロセッサパワーと次世代光ディスクソフトの気になる関係 [PC Watch]
DVDも出始めの頃ってPCだと結構コマ落ちしてたような……
PC側の問題は後から自然と解決するはずなんで、ボク的にはハードウェアエンコード前提で行ってほしいかな
年45億個の出荷を目指すアームの戦略とは [@IT]
インテル、Itaniumプロセッサの「IA-32 EL」廃止へ [ZDNet]
『iPod』10〜12月だけで1400万台を販売 [Hotwired]
iPodの再生時間を大幅に伸ばす(かもしれない)新チップ [Engadget Japanese]
2005年世界のデジタル音楽売上は11億ドル、3倍近い成長 [MYCOM]
消費者よ、未来を信じてもっと欲張れ [PC Watch]
家電分野参入を狙うシスコシステムズ--2月に戦略を発表へ [CNET]
韓国政府、警察と軍で5年以内のロボット実用化を計画 [Hotwired]
日本のメーカーのロボットが本体内部にハードウェアとソフトウェアを備えているのに対して、韓国製のロボットは演算処理の大部分をネットワーク経由で行なうことにより、比較的安価になる見込みだ
……ホントにこんな危険極まりない代物を警察や軍に配備するつもりなの?
楽天が金融事業を拡大--ネット銀行、損保、住宅ローン事業参入を正式発表 [CNET]
…………
「和解金肩代わりして」、学生がファイル交換企業に要求 [ITmedia]
アホの子発見
米イメーション、HD DVD、ブルーレイの各ディスク発売へ、開発完了で [CNET]
イメーションといったらDVD系メディアではダメな子代表だったけど、今回もやっぱりダメな子なんだろうか……
「PlayStation 3、2006年中に400~700万台出荷」--米パイオニア幹部が示唆 [CNET]
この数字が真実であったなら、HD DVD陣営にはかなりの苦境が予想されるなぁ
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit