« IT系っぽいニュースのメモ 1/6 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/6 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

6.1.2006

セキュリティ風味なニュース 1/6

今日は、月刊Microsoft Updateの特別増刊号が出てます

Windows Meta File脆弱性:公開前の修正パッチがウェブに流出 [ZDNet]
Windowsの脆弱性をめぐって異例の事態に--専門家が非公式パッチを推奨 [CNET]
WMF脆弱性の非公式パッチサイトにユーザーが殺到--アクセスが一時不能に [ZDNet]
一応公式発表は予想より早く検証が取れたためってことになってるっぽいけど、このあたりを受けての特別増刊だったのかな……とか邪推してみるテスト

マイクロソフト、次週の月例パッチもリリースへ--「緊急」レベルの脆弱性にも対処 [CNET]
1月号もちゃんと出るようです

要約版:「サニタイズ言うなキャンペーン」とは [高木浩光@自宅の日記]
既にここまで来ている――サニタイズ症候群の末期的惨状 [高木浩光@自宅の日記]
「じゃあなんと言えばいいのか」って? [高木浩光@自宅の日記]
「セカンドオーダーSQLインジェクション」ですって? [高木浩光@自宅の日記]

Network Security Forum 2005 - 教科書で教えるべきWebサイトを安全に利用する秘訣 - 産総研・高木氏 [MYCOM]
Network Security Forum 2005 - 医療の電子化、安全のための工夫 [MYCOM]

「ボットを埋め込むためにWindowsの脆弱性が悪用されている」---F-Secure [IT Pro]

「Sober攻撃、影響はほとんどない」:ウイルス専門家、企業システムの対策を評価 [CNET]
MS、1月6日に悪意のあるソフトをダウンロードするSober-Zを警告 [INTERNET Watch]

フィッシング:IMで広がる新種の「トロイの木馬」 [Hotwired]
去年の末に出たやつ

個人情報過保護という神話 [崎山伸夫のBlog]

ソニーBMG、「rootkit」集団訴訟で和解が成立 [CNET]

12月はポーランドからのアクセスが一時的に急増~警察庁ネット定点観測 [INTERNET Watch]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 1/6 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/6 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 1/6:

« IT系っぽいニュースのメモ 1/6 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/6 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »